三島公民館主催講座・事業

更新日:2025年04月10日

公民館主催講座・事業

市民大学連携講座「発酵食品DE健康に!」

発酵食品は心身ともに豊かな生活を送るために欠かせない栄養要素がたっぷり。発酵の基礎知識から家庭で手軽に作ることが出来るレシピまで、幅広く学べる講座です。

・日程:(調整中です)

・会場:三島公民館

・対象:市民

・定員:(調整中です)

・申込:(申込開始日は後日御案内します)

高齢者学級「昴(すばる)」

三島地区在住の高齢者の方を対象に、生きがいづくりや健康、仲間づくりなどの講座です。

詳しくは後日御案内します。

高齢者学級学級「昴」のページ

家庭教育支援事業「ひよこの会」

子育て中の方を対象に、育児の悩みやお子さんの健康づくり、同世代の仲間づくりなどの講座です。

詳しくは下記ページをご覧ください。

三島公民館家庭教育支援事業「ひよこの会」のページ

女性学級FUWARI(ふわり)

地区在住の女性の方を対象に、毎日ハツラツと健やかに過ごすための生活の知恵、心身の健康、新たな教養・知識などを学ぶ講座です。

詳しくは後日御案内します。

女性学級FUWARI(ふわり)のページ

在住外国人のための「日本語教室」

市内在住の外国人の方を対象に、日常を不自由なく暮らせるための、やさしい日本語を学ぶ講座です。ボランンティアグループがマンツーマンで日本語を指導します。

詳しくは下記をご覧ください。

日本語教室のページ

2025年日本語教室のご案内(PDFファイル:530.7KB)

こどもおはやし会

地区内の小学生を対象に、おはやしを練習、習得することによって、伝統文化への理解と継承、豊かな人間性を育み、地域のお祭りやイベントでおはやしの演奏を披露します。募集は学校を通して行います。

こどもクラブ

地区内の小学生を対象に、ものづくりや科学実験、調理実習などを通して、豊かな創造力や感受性を育む講座です。募集は学校を通して行います。

プログラミング教室(小学生対象)

地区内の小学生を対象に、プログラミングの基礎知識と楽しさを体験する講座です。募集は学校を通して行います。

第37回三島公民館・三島コミュニティまつり

毎年恒例秋のおまつり。くわしくは後日御案内します。

とき:10月26日(日曜日)

会場:三島公民館、GUNEI三島ホール

内容:・公民館利用団体等による作品展示、活動発表、人形劇、模擬店、お茶会、芸能発表会ほか

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 三島公民館

〒329-2751
栃木県那須塩原市東三島6丁目337番地

電話番号:0287-36-8531
ファックス番号:0287-36-8532

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?