【開催結果(令和6年度)】市長とのタウンミーティング(みちたろうTOわくわくトーク)

更新日:2025年01月20日

これまでの開催実績をお知らせします。

みちたろうTO(と)わくわくトークとは

自治会・コミュニティ・市民団体・学校などの団体と、市長がざっくばらんに意見を交換するものです。

民間保育園園長会

参加者と市長が意見交換する様子
意見交換をする様子

意見交換をする様子

話をする市長

話をする市長

令和6年12月17日、那須塩原市民間保育園園長会と市長が意見交換をしました。
子育てが楽しいことをアピールするには、保育士が働きやすい環境づくりなどについて話し合いました。

輝きネットなすしおばら

わくわくトーク風景

令和6年10月8日、男女共同参画を推進する市民団体である「輝きネットなすしおばら」と市長が意見交換をしました。
コミュニティの現状と課題、地域間の繋がり方などについて話し合いました。

意見を述べる参加者

積極的に意見する参加者

質問に答える渡辺市長

質問に答える渡辺市長

新規就農者

新規就農者と意見交換

令和6年9月25日、新規就農者と市長が意見交換をしました。
本市で就農した理由や農業経営、今後の農業などについて話し合いました。

和やかに話をする様子

和やかな雰囲気で意見をかわす様子

意見を聞く様子

真剣な表情で意見を聞く市長

OUR VOICE MATTERS

意見交換の様子

令和6年8月5日、市民団体のOUR VOICE MATTERSと市長が意見交換をしました。
気候変動や環境への取り組み、学校教育や子育て支援、那須塩原駅前の整備など、さまざまなトピックについて話し合いました。

学校法人アジア学院

わくわくトーク風景

令和6年6月7日、農村指導者として有機農業や畜産を学びに世界各国から来日しているアジア学院の学生やキャンパス内で働く職員と市長が話し合いました。
意見交換では、外国人へのサポート、農業従事者の高齢化、気候変動に対する取り組み、市の10年後の展望など、様々な質問が出されました。

質問に答える渡辺市長

市長と話す学生

質問に答える渡辺市長

意見を交換する市長

にこやかに話す参加者たち

にこやかに話し合う参加者たち

意見を述べる学生

真剣に話す学生

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 情報戦略係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?