令和7年窓口混雑予想(3月・4月・5月)

更新日:2025年03月06日

市民課は3月から5月にかけて窓口が大変混雑します。中でも休日の前後や吉日、また、各庁舎のトワイライト(窓口延長)サービス実施日は特に混雑が予想されます。

お時間に余裕をもってご来庁ください。

また、電子証明書の有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアで諸証明の取得マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるなど、一部来庁が不要な手続きもありますので、各ホームページリンクを確認の上、ご利用ください。

混雑予想

※カレンダーは本庁市民課の窓口の混雑データをもとに作成しています。窓口の混雑状況は支所によって変化するので注意してください。

色分け

3月

3月混雑予想

4月

4月混雑予想

5月

5月混雑予想

マイナンバーカードをお持ちの方へ

混雑予想カレンダーには、マイナンバーカード関連手続きによる混雑予想は含まれていません。マイナンバーカードの受け取り、電子証明書の更新については以下をご確認ください。

電子証明書の更新期間は3か月です

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限を迎える方には、カード発行後5回目の誕生日の3か月前に通知が送付されます。有効期限の3か月前から更新ができ、有効期限を迎えるまでの間は電子証明書を利用することができます。また、有効期限を過ぎた後でも新しく電子証明書を発行することができます。期限までに余裕のある方や電子証明書をすぐに必要としない方は混雑時を避けた手続きをご検討ください。

電子証明書更新期間

マイナンバーカードの受け取りはネット予約ができます

マイナンバーカードの受け取りにについては事前予約の上、原則本人による来庁が必要となります。予約がない場合、混雑時期においては当日中にカードのお渡しができない場合もありますので、必ず予約をお願いします。

電話や来庁による予約は窓口の混雑状況により、お待ちいただく場合があります。

ネットの予約はこちら

住民票等はコンビニでも取得することができます

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のものに限る)をお持ちの方は住民票や印鑑証明書を近くのコンビニエンスストアで発行することができます。

発行できる証明書

‣住民票(世帯全員・世帯員)

‣本人の印鑑登録証明書

‣本人の所得証明書

‣本人の所得・課税証明書

証明書の取得は、コンビニ交付が安く、便利です。詳しくは、コンビニ交付に関するページを参照してください。

※那須塩原市では、戸籍全部事項証明等をコンビニエンスストアで取得することができないため、戸籍証明書を取得する際は市役所に来庁してください。

窓口混雑緩和にご協力ください

一部の手続きには、手続き可能な期間が長く設けられているものや、市役所に来庁不要なものがあります。上記の情報を確認の上、手続き方法や来庁のタイミングの参考にしてください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課 市民係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7132
ファックス番号:0287-62-7222

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?