フードバンク
フードバンクとは
フードバンクとは、各家庭や農家、食品を扱う企業から、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品の寄附を受け、食べ物に困っている方、福祉施設等に無償で提供する活動・団体です。
日本では、年間600万トンものまだ食べられる食品が廃棄されています(食品ロス)。
今、食品ロスの削減にもつながるフードバンク活動が注目を集めています。
フードドライブを始めてみませんか
フードドライブとは
フードドライブとは、各家庭で余っている食品、使いきれない食品を持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉施設やフードバンクに寄附する活動です。
受付できる食品
常温で保存ができるもの、賞味期限が1か月以上のもの
お米、インスタント食品、レトルト食品、缶詰、瓶詰、乾物、乾麺、菓子類、飲料、食用油、調味料など
受付できない食品
開封した食品、賞味期限が切れた食品、賞味期限の記載がない食品、冷凍・冷蔵が必要なもの、酒類など
食品の受付窓口
食品を寄附いただける場合は、事前に電話等により次の窓口までお問い合わせください。
那須塩原市社会福祉協議会
フードバンク県北・日光・那須烏山
関連情報
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 生活福祉課 保護係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7136
ファックス番号:0287-63-8911
お問い合わせはこちら
更新日:2023年09月15日