那須塩原市の下水道事業概要
汚水処理整備計画
那須塩原市の汚水処理整備計画については、栃木県生活排水処理構想に基づき、市内を公共下水道で整備する地域、農業集落排水事業で整備する地域、浄化槽で処理する地域に分け整備を進めています。

公共下水道の整備状況
令和6年3月末現在、那須塩原市の下水道事業計画面積は合計で2,936.8ヘクタールとなっています。単独公共下水道、北那須流域関連公共下水道、特定環境保全公共下水道により整備を行っています。
単独公共下水道
黒磯地区、塩原地区(塩原温泉街)の2箇所。
黒磯地区の単独公共下水道事業は、昭和37年度に黒磯地区の市街地の雨水排水を目的に都市下水路事業として着手、昭和47年度まで整備を進めてきました。
昭和49年2月に排水計画の見直しにより、事業認可を受け、公共下水道事業として着手しました。汚水は黒磯水処理センターで処理しています。
塩原温泉街の単独公共下水道事業は昭和51年度に事業認可を受け、整備を進めています。汚水は塩原水処理センターで処理しています。
北那須流域関連公共下水道
東那須野地区、西那須野地区、塩原地区(関谷・接骨木)の3箇所。
北那須流域下水道の整備は、昭和53年度に事業を開始し、昭和56年度に西那須野地区の北那須流域関連公共下水道事業の事業認可を受け着手しました。
その後、東那須野地区の事業認可を昭和61年度に、関谷・接骨木地区の事業認可を平成6年度に受け整備を進めています。汚水は北那須浄化センターで処理しています。
特定環境保全公共下水道
板室地区、高林地区、西那須野地区の3箇所。特定地域の環境保全を目的とした公共下水道です。
板室特定環境保全公共下水道は、平成2年度に事業認可を受け事業を開始し、全体計画の整備を完了しました。汚水は黒磯水処理センターで処理しています。
高林特定環境保全公共下水道は、平成5年度に事業認可を受け事業を開始しました。汚水は黒磯水処理センターで処理しています。
西那須野特定環境保全公共下水道は、平成9年度に事業認可を受け、北那須流域関連西那須野特定環境保全公共下水道として事業を開始しました。汚水は北那須浄化センターで処理しています。
関連リンク
『那須塩原市の水道・下水道』
本市の上下水道事業について皆様により知っていただくために『那須塩原市の水道・下水道』を作成しました。
下記のリンクからダウンロードしてください。
直近3年分を掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 管理課 経営企画係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5109
ファックス番号:0287-36-2298
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年09月26日