受益者負担金
受益者負担金とは
下水道は、主に国からの補助金や税金などによって建設されていますが、道路や公園などだれでも利用できる施設とは違い、下水道を利用できるのは下水道が整備された地域の方に限られます。
下水道が整備されると、汚水の排除ができるだけでなく、周辺の生活環境も改善され、下水道のない地域に比べて土地の利用価値が上がることになります。そのため、下水道事業を公費(税金など)で全部まかなうことは、下水道を利用できない地域の方々にまで負担をかけることになります。
そこで下水道を「利用できる地域」と「利用できない地域」との不公平さを取り除くため、下水道が整備された区域の方々に、下水道建設費の一部を負担していただくことになります。これが受益者負担金制度です。
受益者とは
下水道が整備される区域内に土地を所有している人が受益者となります。ただし、その土地に地上権、質権、使用貸借、賃貸借などによる権利が定められている場合には、その土地の権利者が受益者となります。
建物がある土地についての受益者の例




「イラスト提供:株式会社日本水道新聞社」
受益者の申告
受益者負担金賦課対象区域が公告された地区内の土地の所有者には、あらかじめ「公共下水道事業受益者申告書」を送りますので、定められた期日までに申告していただきます。
なお、申告がないときは市長が認定した内容で賦課されますので必ず申告してください。
負担金の額
負担区の名称 | 1平方メートル当たりの単位負担金額 |
---|---|
黒磯負担区 | 239円 |
西那須野負担区 | 300円 |
塩原温泉負担区 | 450円 |
箒根負担区 | 300円 |
支払い方法
負担金は、普通の税金と違い一度限りです。
分割納付
負担金を5年間(年4回)で20回に分割して納入します。
一括納付
負担金を一括納付する場合、納入期日前に納付した納期数に応じて報奨金を交付しますので、大変お得な方法です。
算出方法
報奨金=納期前に納付した負担金額×納期前に納付した納期数に応じた率(下表)
納期前に納付した納期数
|
報奨金交付率(%)
|
|
---|---|---|
第1年度 | 0 | 0 |
1 | 2 | |
2 | 3 | |
3 | 4 | |
第2年度 | 4 | 5 |
5 | 6 | |
6 | 7 | |
7 | 8 | |
第3年度 | 8 | 9 |
9 | 10 | |
10 | 11 | |
11 | 12 | |
第4年度 | 12 | 13 |
13 | 14 | |
14 | 15 | |
15 | 16 | |
第5年度 | 16 | 17 |
17 | 18 | |
18 | 19 | |
19 | 20 |
前納 | 負担金額 | 納期前納付 納期 |
納期前納付 納期数 |
納期前納付 負担金 |
報奨金 交付率 |
報奨金 | 納付負担金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1年分全額 | 10,000円 | 2~4期 | 3 | 7,500円 | 4% | 300円 | 9,700円 |
2年分全額 | 20,000円 | 2~8期 | 7 | 17,500円 | 8% | 1,400円 | 18,600円 |
3年分全額 | 30,000円 | 2~12期 | 11 | 27,500円 | 12% | 3,300円 | 26,700円 |
4年分全額 | 40,000円 | 2~16期 | 15 | 37,500円 | 16% | 6,000円 | 34,000円 |
5年分全額 | 50,000円 | 2~20期 | 19 | 47,500円 | 20% | 9,500円 | 40,500円 |
納付場所
受益者負担金は納付書もしくは口座振替でお支払いができます。詳しくは次のページをご参照ください。
徴収猶予・減免について
土地の状況などにより、徴収猶予または減免が受けられます。いずれの場合でも受益者からの申請が必要です。
徴収猶予
- 農地等(田、畑、山林、原野、雑種地等)の場合、その土地が宅地化されるまで
- 災害や盗難その他事故等により納付が困難と認められるとき
- 一般住宅用地で次の面積を超えたものについて、土地の利用形態が変わるまでなど
- 黒磯負担区:660平方メートル
- 西那須野負担区:660平方メートル
- 塩原温泉負担区:500平方メートル
- 箒根負担区:750平方メートル
減免
- 公共の用に供している土地(公用地)
- 生活保護法による生活扶助を受けている場合
- 自費にて下水道本管工事や公共汚水ます設置工事を行った場合など
関連FAQリンク
所有している土地が田や畑などの場合も受益者負担金を支払わなければならないのですか?
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 管理課 給排水係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5213
ファックス番号:0287-36-2298
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月28日