小・中学校に入学するときの手続き
小学校の場合
- 就学時健康診断を受診してください。
- 実施時期 入学の前年度の秋期(毎年10月~11月までを予定)に行います。
- お知らせ時期 入学予定者のいるご家庭に入学前年の9月中までに通知します。
- 入学式の2か月前(1月中)までにご家庭に入学通知書を発送します。通知書は入学式当日学校に提出していただきますので、大切に保管してください。
中学校の場合
入学式の2か月前(1月中)までに入学予定者のいるご家庭に入学通知書を発送します。通知書は入学式当日学校に提出していただきますので、大切に保管してください。
次の場合にはご連絡ください。
- 入学通知書の記載に誤りがある場合
- 入学通知書が2月中旬になっても届かない場合
- 病気などで入学が困難な場合
- 国立や私立の学校へ入学する場合
- 就学時健康診断を受けていない場合
- 市内で住所変更を予定している場合
- 市外へ転出を予定している場合
指定された学校の変更を希望する場合
指定された学校の変更を希望する場合には、教育委員会に申請してください。
例
- 学区の変更が伴う転居を予定しているため、あらかじめ転居予定先の学校への通学を希望する場合。
- 親の共働きで、預け先の学区の学校へ通学を希望する場合など。
申請理由によっては許可できない場合がありますので、許可要件・提出書類・手続については、教育委員会学校教育課まで直接お問い合わせください。
(注)その他ご不明な点がありましたなら、教育委員会学校教育課にお問い合わせください。
小規模特認校への通学を希望する場合
市では、小中学校適正配置基本計画に基づき、平成24年度から小規模特認校を開設しました。
小規模特認校制度とは、従来の通学区域を前提としながらも、一定の条件のもと、市内全域から児童・生徒が希望する学校に通学できる制度です。
小規模特認校
現在小規模特認校として開設している学校は、次のとおりです。
- 波立小学校
- 高林小学校
- 青木小学校
- 高林中学校
- 箒根学園
- 塩原小中学校
小規模特認校の紹介については、下記の那須塩原市小中学校適正配置基本計画をご覧ください。
通学できる人
- 児童・生徒とその保護者が市内に居住している
- 小規模特認校の学区以外に居住している
- 保護者の責任で通学できる
- 卒業まで通学できる
申請
申請は、教育委員会学校教育課、市役所本庁市民課、箒根出張所、塩原支所総務福祉課にて受け付けます。
申請書も上記窓口でお渡しいたします。
申請の際は、印鑑が必要です。また、「入学通知書」がご家庭に届いている場合には、そちらも合わせてご持参ください。
(注)その他ご不明な点がありましたなら、教育委員会学校教育課にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 学校教育課 学校支援教職員係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5289
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月26日