子どもの予防接種

更新日:2024年11月28日

MRワクチンの不足に関するお知らせについて

一部メーカーで麻しん・風しん混合ワクチンの出荷停止が生じたことから麻しん・風しん混合(MR)ワクチンが一時的に不足しています。

このため、医療機関にワクチンの在庫がなく、一時的に予約を受けつけることができない場合があります。接種の際は、複数の医療機関に御相談いただきますようお願いいたします。

予防接種について

予防接種とは、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。ワクチンを接種した方が病気にかかることを予防したり、人に感染させてしまうことで社会に病気がまん延してしまうのを防ぐぎます。また、病気にかかったとしても、ワクチンを接種していた方は重い症状になることを防げる場合があります。

子どもの予防接種の種類

「定期接種」(法律で決められている予防接種です)

○BCG、○百日せき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ混合(5種混合)、○百日せき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ混合(4種混合)、○百日せき・ジフテリア・破傷風混合(3種混合)、○ポリオ(不活化ポリオ)、○麻しん・風しん混合、○日本脳炎、ジフテリア・破傷風混合(2種混合)、○ヒブ、○小児用肺炎球菌、○子宮頸がん、○水痘、○B型肝炎、○ロタウイルス

 

「任意接種」(定期接種以外の予防接種です)

○おたふくかぜ

予防接種実施医療機関

那須塩原市では医療機関で個人で受けていただく、個別接種という方法で予防接種を実施しています。

予防接種を実施している医療機関については、那須塩原市予防接種指定医療機関一覧表をご覧ください。

指定医療機関以外で受ける場合は、予防接種が受けられる医療機関についてを御覧ください。

この場合、料金を一度医療機関へ支払い、後日、助成申請の手続きをしてください。

予防接種の費用

・定期接種については、接種日が対象年齢内でしたら、原則、無料になります。

※対象年齢でない場合や接種間隔が適切でない場合等は自己負担になります。

・おたふくかぜについては、2,600円を上限に1回のみ助成します。(2,600円を超えた分は自己負担になります)

未成年者の予防接種には、原則、保護者の同伴が必要です

未成年者(18歳未満)が予防接種をする際には、原則、保護者(父、母、又は後見人)の同伴が必要です。しかし、委任状を持参することで、保護者以外の方が同伴する場合でも、予防接種が可能です。事前に保護者が記入した委任状を接種当日に同伴者が医療機関に持参してください。

※日本脳炎・子宮頸がん予防ワクチンについては、予防接種を受ける人が16歳以上の場合、保護者の同伴は不要です。

 

予防接種時の同伴に係る委任状(PDFファイル:82.4KB)

※予防接種予診票の保護者自署欄への署名は、同伴者が自署してください。

※委任状が必要な方は上記の様式をダウンロードしてください。

13歳から15歳までの人は、 子宮頸がん予防ワクチンを受ける際、同意書を持参することで、保護者がいなくても一人で予防接種が可能です

子宮頸がん予防ワクチンのみ、以下の要件で、保護者がいなくても、一人で接種することが可能です。

 

(対象者)    13歳以上15歳以下の人

(必要書類)

(1) 保護者が記入した同意書

(2) 保護者自署欄へ保護者が署名した予防接種予診票

 

※(1)(2)の書類をあらかじめ保護者が記入し、接種当日に持参してください。

※子宮頸がん予防ワクチン(日本脳炎も同様)は、予防接種を受ける人が16歳以上の場合、保護者の同伴は不要です。(本人の同意により、接種可能)

※同意書については、下記の様式をダウンロードしてください。予診票が必要な方は、健康増進課へお電話ください。

 

保護者が同伴しない場合の同意書(PDFファイル:208.7KB)

おたふくかぜ予防接種の費用の一部を助成します

おたふくかぜの予防接種について、予防接種の費用の一部を助成しています。

おたふくかぜ予防接種の助成について
予防接種名 対象者 助成金額 回数
おたふくかぜ 1歳から未就学児 2,600円 1回

(注)助成金額を超えた分は自己負担となります。

骨髄移植等により免疫を消失した方への再接種費用助成について

骨髄移植等により、それ以前に受けた定期予防接種により得た免疫が低下又は消失したため、再接種が必要であると医師に判断された者に対し、再度予防接種を受ける際の費用を助成します。

対象者

次の全ての要件を満たす者

  • 骨髄移植等により、接種済みの定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断されている者
  • 予防接種の再接種を受ける日において那須塩原市に住所を有する者
  • 20歳に達するまで(20歳の誕生日の前日まで)に再接種を受ける者

※ただし、BCGは4歳未満、小児用肺炎球菌は6歳未満、ヒブは10歳未満、4種混合は15歳未満

  • 国内に所在する医療機関で再接種を受ける者

対象となる予防接種の種類

次の全ての要件を満たす予防接種

  • 予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病に係るものであること。ただし、ロタウイルス感染症を除く。
  • 使用するワクチンが、予防接種実施規則に規定するワクチンであること

助成金額

予防接種の再接種に直接かかった費用(市と一般社団法人那須郡市医師会との委託契約額を上限とする)

手続方法

事前に申請が必要となりますので、詳しくはお問い合わせください。

  1. 助成対象認定申請書を市に提出し、再接種を受ける予防接種の認定を受ける。
  2. 医療機関で再接種を受ける。(接種に要する費用は、申請者が一時自己負担する。)
  3. 助成金交付申請書、領収書、予診票の写しを市に提出する。

申請書類

新型コロナウイルス感染症対策が気になる保護者の方へ

予防接種は、お子さまの健やかな成長のために一番適切な時期に受ける必要があり、特に赤ちゃんの予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まります。
医療機関では換気や消毒を行うなど、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に努めていますので、安心して予防接種を受けてください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課 保健予防係

〒325-0057
栃木県那須塩原市黒磯幸町8番10号

電話番号:0287-62-7197
ファックス番号:0287-63-1284

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?