肝炎ウイルス検診
肝炎ウイルス検診についてご案内します。
肝炎ウイルス検診
肝炎ウイルス検診とは
- B型・C型肝炎ウイルスに感染しているか調べる検査です。
- 血液検査で調べることができます。
(ウイルス性肝炎)
肝炎ウイルスに感染して肝臓の細胞が壊れていく病気です。適切な治療を行わないまま放置すると、慢性化し、肝硬変や肝がん等に重症化する恐れがあります。
これまで肝炎ウイルス検診を受診されたことがない方は、この機会に、受診いただくことをお勧めします。
対象者
- 40歳以上でこれまでに肝炎ウイルス検査を受けたことがない方。(検査済みの方は対象となりません。)
- 節目の年齢(令和7年4月1日までに41歳・46歳・51歳・56歳・61歳・66歳・71歳になる方)で、これまで肝炎ウイルス検診を受けたことがない方には、「無料受診券」を4月中にお送りします。この券をお持ちの方は医療機関でも受診ができます。ご予約の際は医療機関に直接お問い合わせください。
※「無料受診券」を紛失された場合は、再発行いたしますので黒磯保健センターまでお問い合わせください。
受診方法
集団検診または個別検診での受診ができます。
【集団検診を御希望の方】
- 保健センターや公民館で実施している集団検診の日に受診できます。
- 肝炎ウイルス検診のみの受診の場合は、予約の必要はありません。(受付時間は9:00~10:30です)
- 集団検診の実施状況については次のリンクをご覧ください。
【個別検診を御希望の方】※「無料受診券」をお持ちの方のみ
- 次の「令和7年度肝炎ウイルス検診委託医療機関一覧」に記載のある医療機関で受けられます。あらかじめ医療機関にご連絡ください。
令和7年度肝炎ウイルス検診委託医療機関一覧 (PDFファイル: 41.6KB)
個人負担金
- 300円(70歳以上の方、無料受診券をお持ちの方は無料)
関連情報リンク
お問い合わせ
黒磯保健センター
電話番号:0287-63-1100 ファックス:0287-63-1284
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月22日