未熟児養育医療費助成

更新日:2025年10月01日

未熟児養育医療費助成とは

身体の発育が未熟なままで生まれ、入院治療を必要とする乳児が、指定養育医療機関において治療を受ける場合に、必要な医療費を公費で負担する制度です。

対象となる人

那須塩原市に住所を有する1歳未満の乳児で、指定養育医療機関で入院して養育を受ける必要があると認めた児が対象となります。

給付の対象となる費用

指定養育医療機関で行う未熟児治療のうち、保険適用の次のものが対象となります。

  • 診察
  • 薬剤投与または治療材料の使用
  • 医学的処置、手術およびその他の治療
  • 病院又は診療所への入院およびその療養に伴う世話その他の看護
  • 移送

申請に必要なもの

  1. 養育医療給付申請書(申請する方とお子さんの個人番号を記入してください)
  2. 養育医療意見書(指定医療機関の医師に記入していただいてください)
  3. 世帯調書(世帯全員の個人番号を記入してください)
  4. 同意書(本人が署名してください)
    同意をいただくことで、課税の情報を市で確認します。
  5. 入院したお子さん本人の健康保険者情報がわかる書類(資格確認証、マイナポータルから医療保険の資格情報を印刷したもの等)

1.2.3.4の様式は、申請を受け付ける窓口に置いてあります。

また、以下からダウンロードもできます。

医療券の再交付申請

すでに交付された医療券を毀損し、又は紛失し、医療券の再発行を希望する場合は再発行申請書を提出してください。

  • 毀損の場合は、毀損した医療券を再交付申請書に添付してください。
  • 紛失して再交付申請をした後に、紛失した医療券を発券した場合は、速やかに発券した医療券を子育て相談課に返還してください。

申請先

那須塩原市子ども未来部子育て相談課(那須塩原市あたご町2-3)

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来部 子育て相談課 母子保健係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-38-1356
ファックス番号:0287-38-1515

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?