篭岩神社(篭岩地蔵)
閉鎖のお知らせ
東日本大震災の影響により篭岩地蔵の踊り場に落石(大きさ縦60センチメートル、70センチメートル、20センチメートル)があり、篭岩地蔵周辺の岩石の危険度を調査しました。
その結果、落石の可能性が非常に高い岩石が多数あることが判明したため、当面の間閉鎖します。
所在地
〒325-0111 那須塩原市板室地内
地図リンク
篭岩神社(篭岩地蔵)への地図(那須塩原市 電子地図サービスのサイト)(新しいウィンドウで開きます)(外部サイトへリンク)

岩に篭の目状のくぼみにかわいらしい地蔵が納められている篭岩地蔵の写真
由来
篭岩神社
板室温泉の高台にある篭岩神社は、山の霊岩霊石に神が宿ると考えた素朴な先人たちが建立した山の神を祀った石祠です。篭岩とは、岩肌のくぼみがあたかも篭の目ように見えることからつけられた呼び名で、この霊石に神が宿っていると先人は考えたのです。篭岩神社にいたる山道には、いくつかの岩穴や湯治客が寄進したと思われる山の神の石像があります。
篭岩地蔵
板室温泉の篭岩地蔵は、霊岩霊石のくぼみに神が宿ると考えた先人たちが湯治に訪れ、病全快のお礼にといつからともなく地蔵様を寄進したのが始まりです。地蔵は、乳癌が治癒したことへのお礼で左胸をあらわした山の神の石像とも伝えられております。「杖いらずの湯 板室温泉」とともに、無病息災家内安全のお地蔵様としてしたしまれております。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 ツーリズム推進課 観光施設係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-74-2618
ファックス番号:0287-62-7223
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日