都市計画マスタープラン
都市計画マスタープランとは
都市計画は、土地利用や建物の用途などを規制・誘導することで、快適で暮らしやすい都市を形成するための「まちづくりのルール」を定めたものです。また、日常生活や地域経済に必要な道路、公園、下水道など、基盤づくりの多くは都市計画によって進められます。これらの市町村の都市計画に関する基本的な方針を示したものが「都市計画マスタープラン」です。
那須塩原市都市計画マスタープランについて
平成21(2009)年3月の策定からからおおむね20年が経過していることから、都市を取り巻く状況の変化に対応し、上位関連計画との整合を図りながら持続可能な都市づくりを進めていくために、那須塩原市の都市計画に関する基本的な方針として、新たな「那須塩原市都市計画マスタープラン」を策定しました。
目標年次
計画基準年次を令和7(2025)年度とし、目標年次は20年後の令和26(2044)年度とします。
都市計画の目標
- メリハリのあるコンパクトな都市づくり
- 利便性の高い交通ネットワークを有する都市づくり
- 安全安心な都市づくり
- 先進的な環境取組による持続可能な都市づくり
計画書
本編
全編
那須塩原市都市計画マスタープラン (PDFファイル: 18.9MB)
章ごと
序章 都市計画マスタープランとは (PDFファイル: 1.2MB)
第5章 計画の実現に向けて (PDFファイル: 946.2KB)
概要版
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日