職員紹介(No.20)


勤務歴
秘書課(1年)→ 市民協働推進課(2年目)
那須塩原市役所への就職・受験のきっかけ
ALTの全校配置やオリパラに向けた取り組みなど、英語教育や国際交流に力を入れていたことにとても惹かれました。違う市ですが、私自身、中学生の海外派遣を経験したことがあり、事業を実施する側として携わってみたいという思いがずっとありました。
今の仕事内容
オーストリア・リンツ市などとの姉妹都市交流や外国人生活支援、国際交流協会の運営を担当しています。国際交流員とオーストリア文化を市民へ紹介したり、外国人生活ガイドブックの作成や外国人のための日本語教室を行ったりしています。
今後は、オーストリアのほかにベトナムとの交流が始まります。協定締結をきっかけに、先日、ベトナム・カントー市に行き、日越交流フェスティバルにて那須塩原市をPRしてきました。
そのほか、人権の啓発活動やオリパラレガシーに関する業務にも携わっています。
やりがい

とちぎ国体では、那須拓陽高校生考案の那須塩原市とオーストリアを掛け合わせた創作料理を会場の皆さんに提供しました。メニュー開発から販売まで初めてのことばかりでしたが、終わった後にはとても達成感を感じました。多くの方に那須塩原市・リンツ市について知っていただき、「美味しかった」「ありがとう」と言われたときは、とても嬉しかったです。どんなことでも温かい気持ちのやりとりはとても嬉しいものです。
職場の雰囲気
私は、今の職場の雰囲気がとても好きです。皆さんの抜群なトーク力のおかげで毎日楽しく過ごせています!特にダイバーシティ推進係は、全員総出で事業を行うことが多いので、相談もしやすく、よくアドバイスもいただきます。
入庁してから大変だったこと、驚いたこと
業務の種類の多さに驚きました。「異動が転職」と言われる意味が分かりました。
また、関係機関との関わりも多いと感じました。仕事をしていく中でいろんな方と出会い、つながることの楽しさを感じています。部署が変わっても、多くの方と一緒に働いて築いた関係性を大切にしていきたいと思います。
休みの日の過ごし方

ここは、私が好きな「N’s YARD」です!
友だちと出かけたり、ピアノを弾いたりしています。温泉にもよく行きます。最近は職場の方にサウナを激推しされ、しっかりハマりつつあります。
また、お散歩が好きなので、よく音楽を聴きながら田んぼ道をずっと歩いています。気づいたら数時間経っているときが多々あります。
那須塩原市の好きなところ
おしゃれなカフェや施設がある一方で、レトロな街並みが残っているとこが好きです。「昔のまま」を活かしているのはとても素敵なことだと思います。
採用試験を受験したときの思い出
最終面接はとても緊張しましたが、いろんな質問をしていただいたことでリラックスでき、とても会話が弾んだのを覚えています。また、グループ面接で一緒だった人と、入庁後、同期としてまた会えたことがとても嬉しかったです!
那須塩原市職員を目指す人へのメッセージ
那須塩原市を知れば知るほど、那須塩原市が好きになります!(私もまだまだ勉強中ですが・・・)那須塩原市のために働きたいと思っている皆さんといつか一緒に仕事ができることを楽しみにしております!
ある1日の流れ
時間 |
業務 |
---|---|
8時30分 |
事務処理 |
9時00分 |
人権啓発活動 |
10時30分 |
国際交流員派遣打合せ |
12時00分 |
お昼休み |
13時00分 |
外部団体との会議 |
15時30分 |
イベント打合せ |
16時30分 |
事務処理 |
18時00分 | 退勤 |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 人事給与係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7176
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月03日