職員紹介(No.19)


勤務歴
生活課(3年)
那須塩原市役所への就職・受験のきっかけ
もともと他県で就職し、出身も那須塩原市ではないのですが、買い物や観光でよく那須塩原市を訪れていて、どうせ栃木県で働くなら地元から近く規模も大きい那須塩原市が良いと思って受験をしました。
今の仕事内容

ビックエクストラにて啓発活動!
消費者行政、消費者啓発の業務を担当しています。
主な内容として、消費生活センターの運営や、消費者被害防止のための啓発活動、店舗への立入検査などを行っています。
また、食品の放射性物質の簡易検査も行っています。
やりがい
消費者被害防止のための啓発活動の一環として、市内の学校や公民館に講座を開催することがよくあるのですが、「とても勉強になりました」や「これからはこういったことに気を付けます」などの感想をいただくと開催して良かったなとやりがいを感じます。そのほかにも「助かりました」や「ありがとうございます」などの感謝の言葉をいただくと、皆さんの生活に役立てたのだなと実感できるのでやりがいを感じます。
職場の雰囲気
皆さんとても面白く、明るく楽しい職場です。そして、わからないことがあればなんでも教えてくれる経験豊富で優しい先輩たちです。
入庁してから大変だったこと、驚いたこと
那須塩原市の地名を覚えることと、法律や制度を覚えることが大変でした。電話や窓口で受けた問い合わせを、正しく案内することがとても難しく、よく先輩方に助けてもらいました。現在も勉強中です。
休みの日の過ごし方
市役所の野球部に所属しているので、野球の試合や練習をしています。また、市役所に入って始めたゴルフの練習もやっています。
那須塩原市の好きなところ

職員になってから訪れたのですが、板室が好きです。自然を満喫できて、リフレッシュできます。皆さんぜひ行ってみてください。
採用試験を受験したときの思い出
面接は数回ありましたが、那須塩原市の良いところやPRするとしたら?をよく聞かれた気がします。那須塩原市のことを一通り調べて面接に臨んで良かったと思いました。コロナ禍だったため実現しませんでしたが、時間に余裕があったら、試験を受ける前に那須塩原市を訪れてみると良いかもしれません。
那須塩原市職員を目指す人へのメッセージ
入庁して改めて思いましたが、魅力のある街だと思います。入庁してやりたいことを一つ決めておくと試験勉強のモチベーションが保てるかもしれません。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
ある1日の流れ
時間 |
業務 |
---|---|
8時20分 |
出勤(PC起動、スケジュールチェック) |
8時30分 |
事務処理 |
10時00分 |
啓発活動の準備(配布物の作成) |
12時00分 |
昼休み |
13時00分 |
啓発活動 |
16時00分 |
啓発活動の実施報告書作成 |
18時00分 |
退勤 |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 人事給与係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7176
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月03日