職員紹介(No.15)

勤務歴
都市整備課(4年) ⇒ 教育総務課(2年目)
那須塩原市役所への就職・受験のきっかけ
専門学校卒業後、電気工事会社に就職し、工事現場にて実際に施工・監理を行いながら資格を取得し、電気に対する知識・技術を学びました。この知識と技術を生まれ育った那須塩原市に活かしたく那須塩原市役所を受験しました。
今の仕事内容
教育施設の新築・改修工事(建築設備)設計監理及び学校施設の維持・保全業務を主に行っています。
やりがい
建築物の設計から始まり工事完成までの一連の流れを携わり、その中で建築工事との取合いとして照明やスイッチ・コンセント等の配置など様々な検討事項を一つ一つ解決しながら進捗し、完成した後に使用される方達から使いやすい・便利などの意見をいただいた時の気持ちは、言葉に言い表せられないほど嬉しく、達成感を感じます。
職場の雰囲気
役所というと堅苦しいイメージがありますが、上司・後輩とのコミュニケーションは取りやすく、業務に対する悩みはもちろんですが、趣味やプライベートの事などに対しても気軽に会話ができ意外とアットホームな雰囲気を醸し出しているなと勝手に思っています。
入庁してから大変だったこと、驚いたこと
建築設備技師としての人数が大変少ないことにまず驚きました(今までどうしていたのだろうと)。そのため、自分の専門的な疑問点に対しては、参考書や、インターネット等の情報を活用しております。
休みの日の過ごし方
最近庭に果樹園らしきものを作成し、色々育て始めました。生り物を育てるのは難しく、肥料・草とり・水やり・虫除け等々を怠ると病気になったりして実がならず残念な気持ちになりますが、どことなく建築現場の工程と通ずるものがあるのかなと思っています。ちなみに昨年は桃とミカンがなりました。
那須塩原市の好きなところ

平成30年度の職員採用試験ポスター
モデルは私です。
様々なことに対して伸びしろ無限大なところ
那須塩原市職員を目指す人へのメッセージ
とにもかくにも建築設備技師が不足しております。これからは建築物をどう維持・保全していくかが課題となり、そのためには多くの方の専門的な知識・技術が必要となっていくはずです。那須塩原市建築物の未来のためにも一緒に頑張っていきましょう。
ある1日の流れ
時間 |
業務 |
---|---|
8時20分 |
出勤(PC起動、スケジュールチェック) |
8時30分 |
修繕・工事設計書作成 |
12時00分 |
お昼休み |
13時00分 |
現場立会・定例打合せ会議出席 |
15時00分 |
担当工事(3、4件)書類確認 |
21時00分 |
退勤 |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 人事給与係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7176
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月03日