職員紹介(No.14)

勤務歴
都市整備課(3年) ⇒ 整備課(3年目)
那須塩原市役所への就職・受験のきっかけ
私は栃木県立那須清峰高等学校建設工学科卒業後、那須塩原市役所に就職しました。
受験のきっかけは、高校3年生のときに当時の先生から「市役所で土木技師募集してるから受けてみたら?」と勧められ、市役所を受験することを決めました。
今の仕事内容
水道管の布設位置を確認するための立会い
水道管及び下水道管の整備工事や更新工事の設計、発注、監督が主な仕事です。
現地調査や関係機関との協議に基づき、経済性、効率性を考慮した設計を行い、発注後は、安全性や品質の確保のため、施工業者への指示や協議等現場監理を行います。
やりがい
工事の計画から完成まで携わることが出来るため、普段から日常的に使用している公共施設がどのようにして作られていて、どういった仕組みになっているのかを知ることが出来ます。そして、そういったライフラインを維持し、「あたりまえの日常」を守る仕事をしていることにやりがいを感じています。
職場の雰囲気
分からないことは細かく教えてくれ、問題解決のため一緒に考えてくれる頼りになる上司や先輩方、冗談を言って笑いあえるような方々に囲まれた明るい職場です。
入庁してから大変だったこと、驚いたこと
住所や道を覚えることが大変でした。西那須野にずっと住んでいたこともあり、黒磯地区が初めは全く分からす、未だに道を間違えることがあります...
休みの日の過ごし方
中学、高校のころからの友人と集まり、家でゲームをしていることが多いです。
職場の仲のいい人たちとテニスやサッカーなどをすることもあります。
那須塩原市の好きなところ
自然豊かで公園も多いところがとても好きです。
それから、那須塩原駅には新幹線が停まるなどアクセスがいいところも好きです。
那須塩原市職員を目指す人へのメッセージ
市役所はおおよそ3~5年程で部署移動があり、道路、公園、上下水道など様々なジャンルの工事に関わることが出来ます。そしてそのすべてが日常生活に欠かせない公共施設の機能を維持するための仕事です。那須塩原市の日常を一緒に守りましょう!
ある1日の流れ
時間 |
業務 |
---|---|
8時20分 |
出勤(PC起動、スケジュールチェック) |
8時40分 |
メール確認、調査回答資料作成、通知等回覧、 |
10時00分 |
現場立会い、現地調査 |
12時00分 |
お昼休み |
13時00分 |
関係機関打合せ |
15時00分 |
設計資料作成 |
17時00分 |
翌日打合せ資料整理 |
18時00分 |
退勤 |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 人事給与係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7176
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月03日