WAKUWAKU 第4弾 《動く編》
あなたのWAKUWAKU探してみませんか
第4弾《動く編》
第1回 1月18日(土曜日) ハワイアン de "ゆったりエクササイズ"~フラヨガ~
「WAKUWAKU」講座の第4弾は《動く編》と題して、体を動かして健康づくりを行う4つの運動を実践する講座を企画しました。
第1回は、ハワイの伝統舞踊であるフラダンスとヨガを融合させたエクササイズ、「フラヨガ」を小川寿子先生からご指導いただきました。
講座では、ハワイアンミュージックに合わせ、フラの優雅な動きを取り入れながら、股関節周りの筋肉をほぐす運動を行いました。小川先生は受講生の様子を見ながら、無理のないよう配慮し、楽しく講座を進められるよう工夫してくださいました。
他にも、日常生活で取り入れるとよいストレッチのご指導などもあり、また、適切な声かけを通じて和やかな雰囲気を作り出し、受講生は充実した時間を過ごすことができました。
受講生からは、「股関節が軽くなった」「効果は抜群だ」といった感想が寄せられました。

第2回 1月25日(土曜日) ヨガ de "姿勢改善!若さアップ!"~骨盤底筋トレーニング~
『WAKUWAKU』第4弾《動く編》第2回は、荻原とみ江先生のご指導の下、体の内側からの健康維持に役立つといわれている骨盤底筋トレーニングを体験しました。
様々なヨガがある中で、テーマに沿った骨盤底筋を鍛えるヨガを中心に、姿勢を支える筋肉についての説明と、動きについてご指導いただきました。
やや負荷が高い動きもありましたが、先生から「動きの意義」や「注意するポイント」を丁寧に解説していただき、とても勉強になりました。
楽しく充実感のある講座は和やかな雰囲気のまま終了しました。

第3回 2月2日(日曜日) 誰にでもできる楽しい体操~3B体操~
『WAKUWAKU』第4弾《動く》編の第3回は、3B体操に挑戦しました。
3B体操は、ボール、ベル、ベルターという3つの道具を使い、気軽に無理なく体を動かせる運動で、筋肉をほぐしたり、持久力を高めたりする効果があるといわれています。
受講生は、それぞれの道具を使ってリズムに合わせて体を動かし、運動を楽しんでいる様子が見られました。
先生からは「できる動きをやって無理をしないで」とアドバイスがあり、参加者一人ひとりが自分のペースで取り組むことができました。

第4回 2月9日(日曜日) 毎日"健康生活"~ボクササイズ~
今年度の『WAKUWAKU講座』最後の第4弾《動く編》第4回は、第35代日本スーパーバンタム級王者でもある芹江 匡晋(せりえまさあき)先生によるボクササイズ体験です。
ボクササイズはボクシングの動きを取り入れたエクササイズで、全身運動でカロリー消費が高くストレス解消にも効果的と言われています。
受講生のみなさんは、先生からの丁寧な説明を聞きながら「呼吸法」や「正しい姿勢の取り方」など多くのことを学びながら、体を動かしました。
体に関する豊富な知見を持つプロフェッショナルの先生の言葉は説得力があり、講座終了後も先生に質問が続くなど、受講生の熱心な取り組みが伝わってきました。

この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 とようら公民館
〒325-0022
栃木県那須塩原市東豊浦23番地110
電話番号:0287-60-3122
ファックス番号:0287-62-5169
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月26日