令和5年度 健康づくり教室

更新日:2023年10月06日

第3回 「美温活リンパストレッチ」 (令和5年10月3日)

体温を1℃あげて体すっきり!免疫アップ!

10月3日(火曜日)、遠藤好美先生をお招きして「健康づくり教室」第3回となる「美温活ストレッチ」を実施しました。

今回のテーマは「体温を上げて1℃あげて体すっきり!免疫力アップ!」で、遠藤先生から「なぜ、体温を上げる必要があるのか」について解説していただきました。

その後ゆっくりとした音楽に包まれる中、穏やかな先生の声に従いリラックスして体を動かします。ストレッチは難しいものではなく自宅でも続けることができる内容です。

令和5年度健康づくり教室第3回の様子

受講生の皆さんはとても熱心に先生の指導に耳を傾けていました。この講座で初めて体験したという方から「簡単にできるストレッチを教えてもらったので、これから寒い季節に体を整えていこうと思う」と感想をいただきました。

「セラピー」、「料理」、「ストレッチ」と健康づくりのメニューを揃えたこの講座が、今後の皆さんの健康につながれば幸いです。

第2回 「免疫力アップレシピ」 (令和5年9月27日)

美味しく食べて健康に

9月27日(水曜日)、免疫力を上げて心と体の健康を目指す「健康づくり教室」第2回が開催されました。この回は「免疫力アップレシピ」と題し、日新地区食生活改善推進員さんの指導のもと、調理実習が行われました。

新型コロナウイルスの影響もあり、昨年度は本館での調理実習は見合わせられており、久しぶりの調理実習となりました。。

この日、用意されたメニューは「れんこんのミートローフ」「ミニトマトと豆苗のサラダ」「ヨーグルトゼリー」そしてご飯とみそ汁(わかめ、しめじ、高野豆腐)です。

令和5年度健康づくり教室第2回の様子

受講生は普段から料理をされている方でもあり、「みんなと料理すると分担して協力できるので楽しい」と皆さん笑顔で手際よく調理を進めました。

今回のレシピに含まれる食材である、れんこん、豆苗、わかめ、しめじには多くの食物繊維が含まれ、豚肉には体の代謝を促進するビタミンB群が豊富に含まれています。
また、みそ汁もしっかり「だし」をきかせてると塩分を控えめにしても美味しく仕上がります。

受講生はしっかりと健康レシピを学び、「普段使わない食材もあり勉強になった」「あまり時間がかからず簡単にできた」といった感想をいただきました。

第1回 「ハンドセラピー&耳つぼセラピー」 (令和5年9月12日)

ストレスを軽減してリラックスしましょう

ストレスは、過度の暑さ寒さをはじめとする不快的な環境や、病気やけが、心配事、人間関係や仕事など、日常生活の中で私たちの心身に影響を与えています。
しかし、過剰なストレスは心身に不調をもたらして免疫力を低下させ、より大きな病気につながってしまうこともあります。

今回の健康づくり講座は、全3回の体験を通じて免疫力の向上について学びます。

第1回はnaomi先生による「ハンドセラピー・耳つぼセラピー」です。

健康づくり教室第1回の様子

私たちの日頃の暮らしの中のいつもの動作(台所作業やスマホ操作)でも腕に疲労物質がたまっていくそうです。
「ハンドセラピー」はマッサージで血行を良くし、指先の冷えやむくみに効果的とのこと。
受講生は2人一組になり先生の指導の下、手にアロマオイルをつけてお互いにハンドマッサージを行います。アロマオイルにはストレスを軽減してリラックスする効果もあるそうです。
受講生から「肩こりがすっきりした!」「気持ちいい!」等の感想が寄せられました。

続いて、人が持つ自然治癒力を高める「耳つぼセラピー」
ツボ療法は東洋医学の治療法で、耳には「ツボ」が110個あると考えられているそうです。
こちらも受講生同士で耳のツボをもむ、さする、引っ張るなどして効果を確認し、ゆったりとリラックスした時間を過ごせたようです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 とようら公民館

〒325-0022
栃木県那須塩原市東豊浦23-110

電話番号:0287-60-3122
ファックス番号:0287-62-5169

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?