令和7年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)

更新日:2025年02月01日

近年スマートフォン等のインターネット接続機器の利用が急速に進んでおり、多くの青少年がSNS等を利用している一方、機器の長時間利用による生活習慣の乱れや、不適切な利用により、青少年が犯罪被害に巻き込まれたり、闇バイトに加担してしまう事例等、深刻な問題も発生しています。

そのため、青少年が初めて自分のスマートフォン等を手にする時期でもある春の卒業・進学・進級の時期に特に重点を置き、全国の関係省庁、自治体、関係団体等が連携、協力して、スマートフォンやSNS等の安全・安心な利用のために啓発活動等の取組を集中的に展開しています。

皆様のご協力をお願いいたします。

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」における主な取組

  • ペアレンタルコントロール(保護者による管理)による対応の推進
  • フィルタリングをはじめとする効果的な技術的手段の利用
  • 話し合いによる家庭内ルールづくりの促進
  • インターネットを適切に活用する能力の向上促進

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 青少年係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5925
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?