槻沢小学校の大モミジ
この大モミジは樹齢約100年のイロハカエデで、モミジとしては市内最大級のものである。明治の末の頃(1910年前後)、槻沢小学校の校庭に卒業記念として植えられたもので、昭和54年(1979)、同校の移転に先立ちこのモミジも現在の地に移植された。移植にあたっては2年以上も前から根巻きをするなど、細心の注意がはらわれた。
イロハカエデは、オオモミジ等の種類より成長が早く短命のため、これほどの太さまで成長したものは大変貴重であり、槻沢小学校とともに歴史を歩んできたという点においても、非常に価値のあるものである。
太い幹が高さ1.7メートル前後の所で5本の太い枝に分かれ、そこから細い枝が多く伸びる。葉は小さく、秋には美しい紅葉を見せる。

名称
槻沢小学校の大モミジ(つきのきざわしょうがっこうのおおもみじ)
指定年月日
平成3年(1991)3月1日
員数
1本
指定別
市指定
区分
記念物
種別
天然記念物
所在地
那須塩原市槻沢1-15
所有者
槻沢小学校
見学にあたって
学校敷地内。見学する際には職員室に声をかけてください。駐車場あり。
地図リンク
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 文化振興係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日