塩原平家獅子舞

更新日:2021年11月30日

複数の人が衣装を身に着けて塩原平家獅子舞(しおばらへいけししまい)を踊っている写真

この塩原平家獅子舞は、関白流の一人立三匹獅子舞で正式には古代神獅子舞と呼ばれる。那須地区内において最も旧態を保持している獅子舞で、舞は「平庭」「巻よせ」「弓くぐり」の3形式である。
本県下に広く分布する一人立三匹獅子舞は、起源伝承に平家落人説をともなうものである。
かつては、8月お盆に妙雲寺、9月に塩原八幡宮で奉納されていたが、現在は塩原八幡宮の例祭でのみ奉納されている。
この地には享和2年(1802)を最古に、昭和37年(1962)までの獅子舞関係の地方文書が77冊と文化10年(1813)にこの地で製作された獅子舞台背景用の麻の「一の谷大絵幕」がある。

  • <舞の構成>
    弓執り1人、大獅子1頭、太獅子1頭、牝獅子1頭、警護歌掛2人、警護笛掛2人

名称

塩原平家獅子舞(しおばらへいけししまい)

指定年月日

昭和52年(1977)7月29日

指定別

県指定

区分

民俗文化財

種別

無形民俗文化財

所在地

中塩原地区

所有者

中塩原関白流平家獅子舞保存会

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?