守ろう!天然記念物イトヨのすみか~清川の生き物観察会・清掃活動~
内容・目的
清川は、市指定天然記念物であるイトヨをはじめ、ホトケドジョウやアカハライモリといった貴重な生き物が生息する豊かな生態系が育まれる場所です 。本事業では、参加者が自らタモ網を使って川に入り、そこにすむ生き物を探し、捕獲して観察する体験活動を行います 。栃木県なかがわ水遊園の専門スタッフによる解説を聞きながら、貴重な生き物に直に触れることで、清川の自然の豊かさを肌で感じ、生態系への理解を深めます 。この体験と、川をきれいにする清掃活動に携わることを通じて、自然環境に関する学習を促進し、文化財保護への関心を高めることを目的とします。
日時
令和7年9月28日(日曜日)
午前8時00分から午前11時00分(3時間程度)
受付 午前7時45分から
場所
清川
集合場所:鍋掛小学校(那須塩原市鍋掛1019)
講師
栃木県なかがわ水遊園スタッフ
対象
市内在住の小中学生とその保護者
- 安全管理上、未就学児は参加できません。
- 必ず保護者同伴で御参加ください。
定員
5組(1組4名まで)
- 先着順
- 保護者は、1組4名以内の1名に含まれます。
参加費
無料
服装・持ち物
濡れてもよい動きやすい服装(ケガ防止のためジャージ等の長そで・長ズボン必須)、運動靴(古靴下着用推奨、クロックス・サンダル不可)、帽子、着替え、タオル、飲み物等
※清掃用具は、市が準備します。
天候
小雨決行。ただし、台風や大雨による河川の増水が予想される場合は、中止します。中止の場合は、前日から当日午前6時30分までに申込時の連絡先へ御連絡します。
申込期間
令和7年8月26日(火曜日)正午から9月12日(金曜日)正午まで
※先着順のため、定員になり次第締め切ります。
注意事項
- 申込時にお知らせいただいた個人情報は、本事業の運営及び主催者が加入するイベント保険加入手続きにのみ使用します。
- 捕獲した生き物は、生態系保護のため、観察後に全て川へ戻します。
- 清川にすむイトヨやドジョウなどは野生の生き物です 。そのため、当日、必ずしも姿を見せてくれるとは限りませんので、あらかじめ御了承の上、お申込みください。
- 水深は、概ね50センチメートルです。
主催・運営
主催 那須塩原市 教育委員会事務局 生涯学習課
運営協力 栃木県なかがわ水遊園
申込方法
「どこでも窓口」から、参加者全員の氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、保護者の方のみ胴長利用希望(希望有りの方は足のサイズ(センチメートル))を入力してください。
なお、胴長をお持ちの方は、御持参ください。貸出できる胴長は、数に限りがあるため、御使用いただけないことや、交代で御使用いただくことがありますので、御理解と御協力をお願いします。
「どこでも窓口」はこちら
「どこでも窓口」は、ユーザー登録が必要になります。
お問い合わせ
生涯学習課 0287-37-5419

この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5364
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月25日