自治会の現状と取組み
自治会の組織
那須塩原市には現在214の自治会があります。そして、それらが各7地区(黒磯地区・鍋掛地区・東那須野地区・高林地区・西那須野地区・塩原地区・箒根地区)でまとまった「地区自治会長会」があり、更にそれらを全てまとめる形で「那須塩原市自治会長連絡協議会」があります。
各地域の自治会単位やそれらがまとまった地区自治会長会単位、または自治会長連絡協議会として、様々な単位でより良い地域づくりのため、様々な事業に取り組んでいます。

自治会加入促進に向けた取組
自治会への加入促進に関する協定を締結
自治会への加入促進については、これまでも各自治会、自治会長連絡協議会及び行政が連携・協力しながら、様々な取組を進めてきましたが、自治会への加入促進に向けた取組をより強力に進めていくための1つとして、平成26年3月14日、公益社団法人栃木県宅地建物取引業協会県北支部、那須塩原市自治会長連絡協議会及び那須塩原市の三者による、「自治会への加入促進に関する協定」が締結されました。
協定では、新しくその地域に家や土地を求め、宅建協会に加盟している店舗に来店された方に対し、地域の自治会への加入を促すチラシを配付していただくなど、自治会に対する意識啓発の部分で三者が協力・連携を図っていくことなどが掲げられています。
この協定は栃木県内の自治体では初めての締結であり、この協定によって、地域全体で自治会への加入を促進していく体制が整えられました。
那須塩原市における自治会への加入促進に関する協定書 (PDFファイル: 1.1MB)
自治会との連携強化に向けた取組
自治会との連携に関する協定を締結
平成27年9月26日土曜日に開催しました「市誕生10周年記念自治会活性化事業」におきまして、那須塩原市自治会長連絡協議会と那須塩原市との連携に関する協定を締結しました。
この協定により、自治会や自治会活動に対する市民の理解を深め、自治会への加入促進や自治会の活性化に繋がることを期待しています。
那須塩原市自治会長連絡協議会と那須塩原市との連携に関する協定書 (PDFファイル: 198.0KB)
地域で子どもを見守る取組
子どもを見守るまち宣言
地域ぐるみで子どもを見守ることを決意し、市・市議会・教育委員会・自治会・コミュニティの5者合同で、令和元年10月17日に「子どもを見守るまち宣言」を宣言しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
自治会の活動事例
自治会活動事例集
那須塩原市自治会長連絡協議会と那須塩原市は、「平成30年度版自治会活動事例集」を再編し、「令和6年度版自治会活動事例集」を作成しました。
那須塩原市内の自治会が実施している「交流活動」「環境美化活動」「防犯・防災活動」「社会福祉活動」などを掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 自治振興係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7151
ファックス番号:0287-62-7500
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月19日