「なすしおばら映像コンテスト’22」
なすしおばら映像コンテスト’22の結果について
令和4年度「なすしおばら映像コンテスト’22」の受賞者は、次の方々(団体)に決まりました。(敬称略)
最優秀賞(1点):関谷 陸
優秀賞(2点):那須塩原市立日新中学校、ふれあい広場実行委員会2022
技術賞(1点):相馬祐香
笑顔賞(1点):NPO法人なす食育塾
地域賞(1点):秋間明美
特別賞(2点):那須塩原市立東那須野中学校、カルガモ
※入賞8作品は、那須塩原市動画チャンネルで視聴できますので、ぜひご覧ください。
市民活動センター利用者協議会主催の「いいねの会」を開催しました。
那須塩原市内の事業所様から協賛いただいた賞品の数々。新鮮な苺やお菓子など、ご協力ありがとうございました。
コンテスト作品募集について(作品の募集は終了しました。)
目的
「なすしおばら映像コンテスト’22」を開催します。
今、あなたが感じている那須塩原市の魅力を、『笑顔』をテーマにスマートフォン等で撮影した、30秒から60秒の動画作品を募集します。
企画、取材、編集の過程において地域と関わり、交流を重ねることで人の魅力に触れ、お互いの幸福度を高めることができます。また、情報を発信することで新たな市民活動のきっかけを創出することを目的としています。
募集作品
〇 スマホやデジカメ等で撮影、編集した30秒~60秒の動画作品
今回のコンテストの開催により新たに市内で撮影された未公開作品に限る
写真のみのスライドショーは対象外とします。
〇 個人・団体とも1作品に限ります。
〇 あなたの視点で那須塩原の魅力を、『笑顔』をテーマにPRしてください。
あなたも写る人も観る人も『笑顔』をつなげましょう。
【テーマ例】
- こんなSDGsの取組みをしています!
- このまちに凄い人がいる!
- 学校活動や地域活動が熱い!
- 伝統文化・工芸を応援したい!
- 産業の意欲的な取組に拍手!
- お気に入りのマル秘のスポットを公開!
- 移住して感動!お人柄や自然の恵み!
- いつまでも色あせない、みんなとの思い出。
- 何てったってこのまちが大好き!・・・・・・・など
今しかないこの瞬間を記録しましょう。
募集期間
令和4年9月1日(木曜日)~11月25日(金曜日)提出期限
メディア及び応募用紙を郵送する場合、提出期限当日消印有効とします。
応募資格
那須塩原市民、市内通勤者及び通学者、市内で活動する団体及び事業を営む企業(個人または団体)※ただしアマチュアに限ります。
応募方法
ギガファイル便によるメールでの応募(推奨)
ギガファイル便(無料)を使用して応募してください。
応募用紙もタイトル等必要事項を記載のうえ、メール、郵送、または直接センターまで持参してください。
※その他の応募方法を希望の場合は、あらかじめご相談ください。
動画作成上の注意点
- 画像サイズは1280×720ピクセル以上、アスペクト比は16:9を推奨します。
- スマホは横で撮影しましょう。
- メディアへの記録形式(拡張子)は、mp4とします。
著作権および応募にあたっての注意事項
- 登場人物の肖像権やBGM・キャラクター等の著作権については、あらかじめ関係者の許諾を得る等各種権利処理を確実に実施してください。(本件トラブルは、当事者間で解決するものとし、主催者は一切の責任を負いかねます。)
- 公序良俗に反するもの、著作権処理が不明確なもの、企業・商品等の宣伝、政党・宗教等の宣伝または勧誘を意図するものは、審査対象から外します。(入選後の取消もあり)
- 応募作品の著作権は、応募者に帰属しますが、那須塩原市に対し利用権を許諾したものとします。本市は販売以外の目的で、複製、編集、上映、頒布等により広報やまちづくり等に活用します。
- 上映等広報する作品には「タイトル・所属・氏名」を添えて公表することもありますので、あらかじめご了承ください。
- 応募用紙に記載の個人情報は、本コンテストの実施に関してのみ使用するものであり、利用目的以外に本人の同意なく個人情報を開示・公開することはありません。
審査方法及び表彰
審査会
有識者により、応募作品を審査し入賞作品を決定します。
審査基準
「テーマ・目的との整合性」「独創性・着眼点」「PR力・訴求力」「構成力・表現力」「完成度」の5項目(各10点)合計50点満点により評価します。
表彰式
日時:令和5年2月12日(日曜日)13時30分から15時30分、「協働サミット2022」第1部終了後に開催します。
会場:那須塩原市いきいきふれあいセンター多目的ホール
定員:70名
駐車場:黒磯公園旧野球場グラウンド
事前審査で選ばれた入賞作品を上映のうえ、最優秀賞・優秀賞他各賞を発表、表彰します。
表彰式に参加希望の方は、市民活動センターまで電話またはメールでお申し込みください。
入選作品
最優秀賞1点(3万円相当の賞品)、優秀賞2点(各1万円相当の賞品)、他応募総数により内容を変更することがあります。
スケジュール
イベントスケジュール | 日時 | 申込締切 |
第1回ワークショップ |
令和4年7月10日、7月24日(日曜日) 午後1時30分~3時30分 |
7月5日(火曜日) 定員になりました。 |
第2回ワークショップ |
令和4年8月 7日、8月21日(日曜日) 午後1時30分~3時30分 |
8月2日(火曜日) 定員になりました。 |
第3回ワークショップ |
令和4年9月 3日、9月17日(土曜日) 午後1時30分~3時30分 |
8月29日(月曜日) 定員になりました。 |
映像コンテスト募集期間 | 令和4年9月1日(木曜日) ~11月25日(金曜日) |
|
最終選考審査会 | 令和4年12月26日(月曜日)実施 | |
表彰式 | 令和5年2月12日(日曜日)開催 |
ワークショップ内容
《基本がわかると意外にカンタン!・・・初めてでも安心!動画編集ワークショップ》
3回とも同じ内容で開催します。
- 講師:映像クリエイター 佐藤利行氏
- 定員:各回10名(申込順)定員になり次第締切
- 参加費:無料
- 場所:那須塩原市市民活動センター
- 内容:1日目スタートアップ(撮影、編集) 2日目作品お披露目会
※各回とも2日間コースです。2日とも参加できる方が対象です。
- 持ち物:お手持ちのスマートフォン、タブレット
- 申込方法:電話またはメール
なすしおばら映像コンテスト(2021)の結果について
令和3年度に開催されたなすしおばら映像コンテストの受賞者は、次の方々(団体)でした。(敬称略、順不同)
最優秀賞(1点):那須塩原市自治会長連絡協議会
優秀賞(2点):三澤拳人、らくらくサポートセンター
入賞(5点):人見顕子、渡辺穂奈美、東那須野地区ふれあい推進協議会、大貫百合子
東那須野中学校
努力賞(1点):那須塩原市地域婦人連絡協議会
※表彰された9作品を含む最終選考審査ノミネート作品18作品は、那須塩原市動画チャンネルでただ今公開中です。是非ご覧ください。
その他
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10
電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年02月27日