とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら通信
とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ぽ・ぽ・ら通信
2025年8月13日No.586
皆さんこんにちは
残暑お見舞い申し上げます。
今年は戦後80年の追悼行事が各地で催されています。あらためて過去に思いを寄せ、いま生かされている環境を受け止め、目の前の現実にひとつずつ向き合おうと思います。
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【8月27日開催】「ファンドレイジング」・何に使う?~会費と寄付と助成金~ NPO法人・市民活動団体のための「見える化」講座・第2回《無料講座》
4回シリーズ講座の第2回は、「発信力強化・ファンドレイジング ~何に使う?会費と寄付と助成金~」。講師は、認定ファンドレイザーの池田秀昭氏です。単発でのご参加も大歓迎!
会場は「ぽ・ぽ・ら」のほか、各市町のサテライト会場、またはオンラインでも受講いただけます!
■問合せ:とちぎボランティアNPOセンター
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】 【9月5日開催】NPOの会計税務及び労務相談会in那須烏山《無料相談会》
労務相談2枠空きあり! 会計税務相談は、満員となりました。
NPO・ボランティア団体の会計、納税、社会保険に関する疑問を、税理士や社会保険労務士が個別にご相談に応じます。
■問合せ:とちぎボランティアNPOセンター
【9月6日開催】“働く”その前に?「心に火を灯す中間就労支援」《講演会》
“働く”その前に??「心に火を灯す中間就労支援 ~ひきこもりと社会の間に橋をかける実践から~」と題し、ひきこもり支援の現場で活動されている林 昌則氏を講師に迎えた無料講演会を開催します。
■問合せ:栃木県子ども若者・ひきこもり総合支援センター ポラリス☆とちぎ
【9月13日(矢板市)、9月27日(佐野市)開催】日本語学習支援研修会《研修》
外国人のみなさんが地域で安心して暮らせる取組みの一つとして、日本語学習をサポートする活動があります。外国語の知識は必要ありません。
地域の外国人について理解し、日本語学習をサポートする活動の紹介やワークを通して活動の理解を深めます。
関心のある方、すでにサポートをされている方、どなたも大歓迎です!
申込フォーム:https://forms.gle/VvWnu1o8HMxLoLG37
■問合せ:公益財団法人栃木県国際交流協会
【9月7日締切】「子ども・地域おうえんファンド」第4回《助成金》
子ども、保護者、子ども支援関係者のために各地で活動する団体を幅広く対象とし、その事業や組織運営の在り方をともに考え、資金や組織運営に加え、団体の活動における子どもの権利保障のための環境づくりもサポートしていきます。
■問合せ:公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
【9月8日必着】子育て支援活動の表彰《表彰》
「未来を強くする子育てプロジェクト」では、より良い子育て環境づくりに取り組む団体や個人を表彰します。特徴的な子育て支援活動を広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境の整備と不安の払拭を目的にしています。
■問合せ:住友生命保険相互会社
【9月12日必着】2026年度補助事業《助成金》
競輪・オートレースの収益を社会に還元し、機械・公益事業を支援します。「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、SDGs、DX、健康づくり、子どもの居場所づくりなど、社会課題の解決に向けた取組みを積極的に応援します。
■問合せ:公益財団法人JKA
最後までお読みいただきありがとうございました。
発行について
このメールマガジンは、購読希望者やセンター利用登録団体の皆様、センタースタッフと名刺を交換された方に配信しています。
「ぽ・ぽ・ら」ホームページ等への掲載情報募集!!
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、イベントや講座など市民活動、社会貢献に関する皆様からの情報をお待ちしています。
ご注意
- スペースの都合などで、掲載できない場合もあります。
- 情報掲載の有無や理由について、個別のお問合せにはお答えできません。
情報はこちらまで⇒
タイトルに『ぽ・ぽ・らホームページ等情報掲載希望』と入力してください。
情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
お寄せいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させていただきます。
掲載情報
- タイトル
- 概要
- 日時、会場
- 募集対象、定員
- 参加費
- 申込締切
- 申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、電話、ファックス、E-mail、URL)
投稿者情報
- 投稿者氏名、所属団体
- 連絡先(電話、ファックス、E-mail等)
配信の中止、新規申込みは、「ぽ・ぽ・ら」ホームページから行えます。
メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」(とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らのサイト)
このメールマガジンの転載は自由です。ただし、掲載内容の変更等は禁止します。
【発行元】とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
〒320-0032 栃木県宇都宮市昭和2-2-7
電話番号:028-623-3455 ファックス:028-623-3465
MAIL:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らへメールを送信
ホームページ:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら トップページ
BLOG : ぽ・ぽ・らDiary トップページ
FACEBOOK:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らFACEBOOK トップページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10
電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月19日