とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら通信

更新日:2025年10月28日

とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ぽ・ぽ・ら通信

2025年10月22日No.591

皆さんこんにちは
秋が深まり、街ではハロウィンの装飾が目を楽しませてくれます。
皆さんは「ぼうじぼ」をご存知ですか?
栃木県内では十五夜や十三夜などに「ぼうじぼ」「わらでっぽう」と呼ばれる行事が催されています。子どもたちが「ぼうじぼ当たれ、そば当たれ」と唱えながら五穀豊穣を祈って家々を回り、お菓子をもらいます。
実りに感謝し、地域のつながりを感じる秋の風景です。

【10月25日-26日開催】日光国立公園 那須ビジ秋まつり2025《イベント》

日光国立公園那須甲子地域の魅力をさらに発信する2日間です♪那須甲子地域で活動する施設・団体が集まり、クラフトやガイドウォークなどの体験が盛りだくさんです!

■問合せ: 那須高原ビジターセンター

【11月8日開催】ネパール和紙でオリジナルグッズ作り&ネパールカレンダーの秘密分析《イベント》

ネパールのNGO「DiyoForum」は、農村で障がいのある人々の自立を支援していますが、カレンダーの彩色で収入を得ています。今回はその紙を使ってオリジナルグッズを作り、絵や暦の秘密を探るワークショップを行います。

申込締切:11月6日(木曜日)会場:YMCAさくらんぼ幼稚園 (宇都宮市松原2-7-42 清住通り)

■問合せ: 公益財団法人 とちぎYMCA

【11月18日「開催】自分はDV加害者!?~加害者更生プログラムから見えること~ 《オンライン講演会》

DV(ドメスティック・バイオレンス)は、親密な関係の中で起きる暴力です。加害者が無自覚な場合も多く、加害者の気づきと更生が求められます。(一社)エフエフピーの中川拓氏・亜衣子氏に、加害者更生プログラムなど再発防止の取組みを伺います。

申込締切:11月11日(火曜日)

■問合せ:とちぎ男女共同参画センター 相談支援課

【11月26日開催】男女共同参画の視点から考える自治会活動!~誰もが活躍できる地域活動へ~《無料講座》

誰もが住みよい地域づくりのために、女性の参画の意義を一緒に学びませんか。講師は(一社)とちぎ市民協働研究会代表理事の廣瀬隆人氏。
参加無料、定員30名(先着順)。
申込締切:11月19日(水曜日) 会場:益子町中央公民館2階 研修室第1、2

■問合せ:とちぎ男女共同参画センター 事業推進課

【11月29日開催】とちぎ多文化共生フォーラム2025《フォーラム》

前半は、住民の約半分が外国人という埼玉県川口市の団地で、自治会事務局長を務めた岡崎広樹氏の基調講演。後半は県内の外国人のみなさんとのパネルディスカッションを行います。国籍問わず、ともに暮らしやすい地域のために一緒に考えましょう!
参加無料、事前申込制。会場:栃木県庁講堂(東館4階)

■問合せ: 公益財団法人栃木県国際交流協会(TIA)

【11月7日締切】令和7年度「篠原欣子記念財団 こども食堂応援プログラム」《助成金》

「こども食堂」における啓発活動や地域でのネットワークづくりや、経常的費用では実施が難しいイベントの開催と大型備品の導入など、「こども食堂」で臨時的な支援が必要とされる活動を対象に助成を実施いたします。助成金額:1件50万円(上限)

■問合せ: 社会福祉法人 中央共同募金会

【12月5日締切】2026年度学生による「次世代リーダー育成活動」助成《助成金》

電通育英会は、よりよい未来を目指し、教育・地域貢献・国際交流など多様な分野で主体的に挑戦する学生の活動を支援します。次世代を担うリーダーとして成長する意欲ある皆さんを広く募集します。助成金額:1団体100万円(上限)

■問合せ: 公益財団法人 電通育英会

【12月8日消印有効】2026年度「POSC社会貢献活動支援のための助成」《助成金》

本助成事業では、(1)パチンコ・パチスロ依存問題の予防・解決に向けた活動や研究、当事者や家族の支援事業、(2)子どもの健全育成を目的とした居場所づくり、学習支援、情操教育、安全な環境づくりなどの取組みを幅広く支援します。助成額:1件150万円以内

■問合せ: 一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構

最後までお読みいただきありがとうございました。
 

発行について

このメールマガジンは、購読希望者やセンター利用登録団体の皆様、センタースタッフと名刺を交換された方に配信しています。

「ぽ・ぽ・ら」ホームページ等への掲載情報募集!!

新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、イベントや講座など市民活動、社会貢献に関する皆様からの情報をお待ちしています。

ご注意

  • スペースの都合などで、掲載できない場合もあります。
  • 情報掲載の有無や理由について、個別のお問合せにはお答えできません。

情報はこちらまで⇒

 タイトルに『ぽ・ぽ・らホームページ等情報掲載希望』と入力してください。

情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。

お寄せいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させていただきます。

掲載情報
  • タイトル
  • 概要
  • 日時、会場
  • 募集対象、定員
  • 参加費
  • 申込締切
  • 申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、電話、ファックス、E-mail、URL)
投稿者情報
  • 投稿者氏名、所属団体
  • 連絡先(電話、ファックス、E-mail等)

配信の中止、新規申込みは、「ぽ・ぽ・ら」ホームページから行えます。

このメールマガジンの転載は自由です。ただし、掲載内容の変更等は禁止します。

【発行元】とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係

〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10

電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?