とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら通信

更新日:2025年09月29日

とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ぽ・ぽ・ら通信

2025年9月24日No.589

皆さんこんにちは
毎年9月20日~26日は環境省が定める動物愛護週間です。2025年のテーマは「人もどうぶつも守る防災術」。私も猫と暮らす一人として日々の癒しに感謝しつつ、トイレ用品やフードの備蓄などを意識しています。あらためて動物も安心して暮らせる防災術を考えたいところです。
動物愛護習慣ポスターhttps://www.env.go.jp/content/000333313.pdf

【県からのお知らせ】【10月24日必着】骨髄バンクドナー登録説明員(ボランティア)の養成研修会

栃木県では、県内の献血会場で、献血と併行してドナー登録会を実施しています。
ドナー登録希望者に対して登録の説明を行っていただく『ドナー登録説明員(ボランティア)』が不足していますので募集します。
なお、説明員として活動する前に研修を受講いただきますので、医療に関する特別な知識は必要ありません。
研修会: 11月20日(木曜日)13時30分~16時30分 (栃木県庁研修館204研修室)

■問合せ:栃木県保健福祉部 医薬・生活衛生課

【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【9月26日開催】NPO法人・市民活動団体のための「助成金合同説明会」とちぎ2025

とちぎコープ、中央労働金庫、栃木県共同募金会、とちぎコミュニティ基金の4団体による「助成金合同説明会」を開催します。「ぽ・ぽ・ら」会場のほか、各市町のサテライト会場やオンラインで参加可能。資金調達のヒントとしてぜひご参加ください。

■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター

【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】 「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」募金箱の設置について《災害支援》

「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(中央共同募金会ボラサポ・令和7年8月大雨災害)」の募金箱を、ぽ・ぽ・ら2階受付に設置しています。被災地で支援活動を行う方々を応援するため、寄付のご協力をお願いします。

■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター

【9月29日開催】安心して子どもを産み育てられる社会へーコアラモデルの実証と展望 《無料講演会》

こども家庭庁や小山市役所の担当者を迎え、子育て支援「コアラモデル」の実例と展望を紹介します。参加無料・事前申込制。
申込:https://forms.gle/aCwoXwUZxfvtP4oXA
会場:小山市立生涯学習センター(小山市中央町3-7-1ロブレ6階)

■問合せ:特例認定NPO法人そらいろコアラ

【10月5日開催】vol.6開催!だれでも楽しめる“座・フィットネス”《イベント》

座位・立位どちらでも楽しめる“座・フィットネス”を、運動指導者育成や脳活の専門家の秋野典子先生が指導! 車椅子バスケやボッチャなどのパラスポーツ体験も。障害の有無問わず、どなたでも無料で参加OK。
会場:わかくさアリーナ(宇都宮市若草1-10-6)

■問合せ: NPO法人アクセシブル・ラボ

【10月19日開催】第26回星の家まつり《チャリティーバザー》

子どもや若者の居場所づくりを広げるため、チャリティーバザーを開催。星の家ま
つりは物品・労力を提供してくれる方々の支援に輪によって運営されています。バザー物品・ボランティア募集中!
会場:ろまんちっく村・ローズハット(宇都宮市新里町丙254)

■問合せ: 認定NPO法人青少年の自立を支える会

【11月6日必着】ニッセイ財団《助成金》「生き生きシニア活動顕彰」「児童・少年の健全育成助成」候補団体の募集

公益財団法人日本生命財団では、高齢者主体の地域貢献や子どもたちによる自然体験・文化継承・子育て支援などの活動に助成を行っています。現在、2026年度顕彰候補団体を募集中。所定の申請書にご記入のうえ、都道府県の担当部門へご提出ください。

■問合せ: 栃木県生活文化スポーツ部 県民協働推進課 青少年応援室

【11月7日必着】2026年度「日本郵便年賀寄付金配分団体」の公募《助成金》

日本郵便の年賀寄付金は、寄付金付年賀はがき・切手の購入を通じて集められ、社会福祉や災害支援、文化財保護、青少年育成など10分野の公益活動に助成されます。年間約3億円規模の社会貢献資金として、多くの方々の善意に支えられています。

■問合せ: 日本郵便株式会社

【11月11日締切】特定課題「人口減少と日本社会」2025年度助成《助成金》

トヨタ財団では、人口減少の緩和と持続可能な社会の構築を目指す助成プログラム「人口減少と日本社会」の2025年度公募を開始。若者や次世代の主体的な取組みに助成します。助成額:1件あたり500~1,000万円(助成件数は4~6件を予定)

■問合せ: 公益財団法人トヨタ財団

【11月15日締切】特定課題「外国人材の受け入れと日本社会」《助成金》

トヨタ財団では、外国人材の受け入れに伴う社会的課題に取り組む調査・研究・実践プロジェクトを対象に、2025年度助成の公募を開始しました。助成額:1件あたり500~1,000万円(総額5,500万円)

■問合せ: 公益財団法人トヨタ財団

最後までお読みいただきありがとうございました。
 

発行について

このメールマガジンは、購読希望者やセンター利用登録団体の皆様、センタースタッフと名刺を交換された方に配信しています。

「ぽ・ぽ・ら」ホームページ等への掲載情報募集!!

新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、イベントや講座など市民活動、社会貢献に関する皆様からの情報をお待ちしています。

ご注意

  • スペースの都合などで、掲載できない場合もあります。
  • 情報掲載の有無や理由について、個別のお問合せにはお答えできません。

情報はこちらまで⇒

 タイトルに『ぽ・ぽ・らホームページ等情報掲載希望』と入力してください。

情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。

お寄せいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させていただきます。

掲載情報
  • タイトル
  • 概要
  • 日時、会場
  • 募集対象、定員
  • 参加費
  • 申込締切
  • 申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、電話、ファックス、E-mail、URL)
投稿者情報
  • 投稿者氏名、所属団体
  • 連絡先(電話、ファックス、E-mail等)

配信の中止、新規申込みは、「ぽ・ぽ・ら」ホームページから行えます。

このメールマガジンの転載は自由です。ただし、掲載内容の変更等は禁止します。

【発行元】とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係

〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10

電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?