とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら通信
とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ぽ・ぽ・ら通信
2025年8月27日No.587
皆さんこんにちは
このところ集中豪雨の発生により、各地で大雨被害が出ています。9月1日は防災の日。いざという時に慌てないよう、あらためて非常食や避難場所をチェックしてみませんか。
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】 「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」募金箱の設置について《災害支援》
8月6日からの大雨災害により、富山県、石川県、熊本県、鹿児島県などで人的・住家被害が発生しました。
ぽ・ぽ・らでは、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和7年8月大雨災害)」として募金箱を設置し、被災地を支援する人々への寄付を呼びかけています。
■問合せ:とちぎボランティアNPOセンター
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】 【9月5日開催】NPOの会計税務及び労務相談会in那須烏山《無料相談会》
労務のご相談を受付中です(要予約・会計税務は満員)。
NPO・ボランティア団体の会計、納税、社会保険に関する疑問を税理士や社会保険労務士が個別にご相談に応じます。
■問合せ:とちぎボランティアNPOセンター
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【9月12日【開催】「クラウドファンディング」資金調達の目的・活用団体の事例紹介 NPO法人・市民活動団体のための「見える化」講座第3回《無料講座》
4回シリーズの第3回は、「クラウドファンディング」。単発での受講も歓迎です!
クラウドファンディングの仕組みや、実際に資金を活用した3団体が事例を紹介します。会場は「ぽ・ぽ・ら」のほか、各市町のサテライト会場、オンラインでも参加可能です。
■問合せ:とちぎボランティアNPOセンター
【8月30日開催】若者との距離、どう縮める? 「若者の巻き込み方と関わり方」毎年100人超の学生と地域をつなぐNPO代表が語る《セミナー》
「学生の力を借りたいけれど、どうやったら関わってくれるのだろう」「いつも単発の関わりになってしまう」「長期的に一緒に活動するためにはどうすればいいのだろう」と、悩んでいる方はぜひお越しください! 申込締切:8月29日(金曜日)
■問合せ:県地域振興課(事務局:認定NPO法人とちぎユースサポーターズネット
ワーク)
【9月17日開催】第4回 とちぎの環境と子どもの未来を考える会 -「自然体験×子ども福祉」のプログラムを企画しよう―《セミナー》
第4回は「自然体験×子ども福祉」の連携に関心ある自然体験関係者と子ども福祉関係者が集い、現場での実施を想定したモデルプログラムを企画します。10~11月にはフィールドで実践し、今後広く展開することを目指します。
■問合せ:環境省関東地方環境事務所(協力:関東地方環境パートナーシップオフ
ィス(関東EPO))
【9月20日-21日開催】がん征圧・患者支援チャリティイベント リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025とちぎ《イベント》
1985年にアメリカ人外科医が「がん患者は24時間がんと向き合っている」という想いから、トラックを24時間走り続けて寄付を募ったことが始まり。栃木県でも、歩き、語らうことで生きる勇気と希望を生み出します。
会場:壬生町総合公園陸上競技場
■問合せ:公益財団法人日本対がん協会リレー・フォー・ライフ・ジャパンとちぎ
【10月4日-5日開催】とちぎの農×観光しごと見学ツアー《ツアー》
農業と観光業を掛け合わせた分野である「グリーン・ツーリズム」のしごとを学ぶツアーを開催します。栃木県主催で参加費を補助。農業や観光に関わる仕事を実際に体験しながら、実践者の想いも学べる機会です。申込は9月15日まで。
■問合せ:県農村振興課(企画実施:Kitrip Nikko)
【9月15日必着】第23回 読売福祉文化賞《表彰》
福祉活動に長年取り組んできた団体や個人を募集します。障害者や子どもの福祉を中心に福祉全般を対象とする「一般部門」、高齢者を支援する福祉活動を対象とする「高齢者福祉部門」の2部門。各3件を選んで顕彰し、副賞として各100万円を贈呈します。
■問合せ:社会福祉法人 読売光と愛の事業団
【9月30日締切】2025年度こくみん共済 coop 地域貢献助成《助成金》
防災・減災活動、環境保全活動、子どもの健全育成活動について、地域で活動している市民団体等を支援します。助成金額:1団体上限50万円(総額2,000万円)
■問合せ:こくみん共済 coop 本部 地域貢献助成事務局
【10月3日締切】認定NPO法人取得資金助成《助成金》
地域で持続的に活動する質の高いNPO法人の育成を支援し、「認定NPO法人」取得に必要な資金を助成します。助成金額:1団体30万円(総額300万円)
■問合せ:公益財団法人SOMPO福祉財団
【令和8年1月30日締切】とちぎ賃上げ加速・定着支援金《支援金》 ※申請は先着順。予算額に達した場合、期間内でも受付終了。
栃木県では、5%以上の賃上げと企業内男女間格差の是正に取り組む県内に事業所を有する中小企業者(NPO法人含む)等を対象に、従業員一人あたり5万円、1団体あたり最大100万円を支給します。
■問合せ:県労働政策課 とちぎ賃上げ加速・定着支援金事務局
最後までお読みいただきありがとうございました。
発行について
このメールマガジンは、購読希望者やセンター利用登録団体の皆様、センタースタッフと名刺を交換された方に配信しています。
「ぽ・ぽ・ら」ホームページ等への掲載情報募集!!
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、イベントや講座など市民活動、社会貢献に関する皆様からの情報をお待ちしています。
ご注意
- スペースの都合などで、掲載できない場合もあります。
- 情報掲載の有無や理由について、個別のお問合せにはお答えできません。
情報はこちらまで⇒
タイトルに『ぽ・ぽ・らホームページ等情報掲載希望』と入力してください。
情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
お寄せいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させていただきます。
掲載情報
- タイトル
- 概要
- 日時、会場
- 募集対象、定員
- 参加費
- 申込締切
- 申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、電話、ファックス、E-mail、URL)
投稿者情報
- 投稿者氏名、所属団体
- 連絡先(電話、ファックス、E-mail等)
配信の中止、新規申込みは、「ぽ・ぽ・ら」ホームページから行えます。
メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」(とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らのサイト)
このメールマガジンの転載は自由です。ただし、掲載内容の変更等は禁止します。
【発行元】とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
〒320-0032 栃木県宇都宮市昭和2-2-7
電話番号:028-623-3455 ファックス:028-623-3465
MAIL:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らへメールを送信
ホームページ:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら トップページ
BLOG : ぽ・ぽ・らDiary トップページ
FACEBOOK:とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・らFACEBOOK トップページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10
電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月02日