聞こえない・聞こえにくい人のためのパソコン教室
パソコンが使えるようになると、日常生活が驚くほど楽しく便利になり、仕事にも役立ちます。この教室では、話の内容をテレビ字幕のような「パソコン文字通訳」で全体投影するので、全く聞こえない人、聞こえにくい人でも安心して参加できます。
パソコンの操作、メールの送受信、インターネットの検索方法、ワードでの年賀状やチラシづくり、エクセルでの家計簿や帳簿づくりなど、参加者のレベルに合わせた講習を行います。初心者も経験者も気軽に申し込んでください。
対象者
中途失聴者・難聴者(軽度難聴者も可)とその家族(友人でも結構です)
日時・場所
令和7年5月25日(日曜日)~令和8年2月22日(日曜日)全10回
午後1時30分~午後4時30分
いきいきふれあいセンター、健康長寿センター
講師
宮田はるみ氏(人工内耳装用難聴者、マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト、NPO法人みみより会・パソコンサークル「ピノキオ」主宰)ほか
参加費
1000円(資料代として)
定員
10人
申込期限
令和7年4月25日(金曜日)
申込方法
電話、ファックスまたはメールにより申し込み
※ファックスまたはメールの場合は「氏名・住所・連絡先」を記載してください。
参加条件
・一回完結ですので、都合の良い時だけの参加もできます。
・ろう者で手話通訳が必要な人は、別途派遣事業を利用してください。
・個人所有のパソコンを持参すること。
※サービスの終了しているOS(WindowsXP、Vista、7)は不可。
・自宅でインターネット通信ができる環境にあること。
・パソコンを所有していない場合は、初回のみ貸出可(パソコンの購入や設定、インターネット回線開設方法などは講師が指導します)。
・講習開始後の連絡や資料配布は、メールかファックスで(電話は不可)行います。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 社会福祉課 障害福祉係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7026
ファックス番号:0287-63-8911
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月20日