手話奉仕員養成講習会

更新日:2025年02月20日

 初心者でも手話の基礎技術を身につけ、ろう者の歴史や聞こえないことなどを学び、地域のろう者とスムーズに日常会話ができることを目指します。手話通訳者を目指したい人はこの講座の受講が必要です。

対象者

自宅にネット環境のある16歳以上の市民または市内勤務者

※受講生には事前事後に自宅などで、スマートフォンやパソコンを使って
学習していただきます。スマートフォンまたはインターネット環境に接続
できる環境が必要です。

説明会

テキストの配布及び手話動画視聴システムをスマ ートフォン等で視聴できるように登録します

令和 7年4月1日(火曜日)

  • 【昼の部】午前10時から午前11時30分
  • 【夜の部】午後7時から午後8時30分

日時等

令和7年4月8日から令和8年3月24日 毎週火曜

  • 【昼の部】午前10時から正午(全46回)
  • 【夜の部】午後7時から午後9時(全46回)

都合に合わせて週ごとに受講の時間を選択できます。 

 

場所

  • 昼の部:いきいきふれあいセンター(那須塩原市桜町1-5)
  • 夜の部:西那須野公民館(那須塩原市太夫塚1丁目194-78)

参加費

無料(ただし、テキスト代、手話動画視聴システムライセンスを含む6,050円の負担あり)

定員

  • 昼の部:25人
  • 夜の部:25人

申込開始

令和7年2月20日(木曜日)

申込期限

令和7年3月21日(金曜日)

申込方法

電話、ファックスまたはメールにより申し込み

※ファックスまたはメールの場合は「氏名・住所・連絡先」を記載してください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 社会福祉課 障害福祉係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7026
ファックス番号:0287-63-8911

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?