縦道(たてどう)


縦道は、1875年(明治8年)に行われた関東地方の測量「関八州大三角測量」の2地点を結ぶ直線(基線)が元になっています。
1880年(明治13年)に開拓を始めた那須開墾社が農場の中央部を縦貫するこの基線を開拓道路として利用したもので、現在も広域農道ライスラインの一部として真っ直ぐな道路が10キロメートルにも及びます。また、縦道に沿って、那須疏水第四分水(縦堀)が流れていますが、直接水路を見ることはできません。
(写真は、三区町を流れる当時の縦堀と縦道)
音声ガイド
地図リンク
駐車場
なし
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 農務畜産課 農林整備係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7152
ファックス番号:0287-62-7223
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月09日