井口の生駒神社と石碑

井口の生駒神社は、明和年間(1764年~1772年)に矢板市玉田の生駒神社を勧請し、祀ったもので通称「ソウゼン様」の名で呼ばれています。明和年間にこの地域に馬の病気が流行し、亡くなる馬が多かったことから生駒神社に病気の平癒を祈願したところおさまったと言われています。神社には熊谷直実の武者絵を描いた絵馬(1811年(文化8年))が奉納されています。また、神社脇には、馬頭観音や庚申塔などの石碑が多数あります。
音声ガイド
地図リンク
駐車場
なし
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 農務畜産課 農林整備係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7152
ファックス番号:0287-62-7223
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月08日