まちづくり団体「#Nus Uusi」
#Nus Uusi(ナス・ウーシー)とは
#Nus Uusiは、那須塩原駅周辺を活気と賑わいがあるまちにすることを目的に活動するまちづくり団体です。
宇都宮大学の学生をはじめ、様々な関係機関や団体などと連携しながら、まちづくり(社会実験)活動に取り組んでいます。
設立の経緯
宇都宮大学と市の包括連携協定に基づき、令和2年度から大学と市で那須塩原駅周辺のまちづくりに関する共同研究を実施しています。令和2年度に「那須塩原駅周辺まちづくりビジョン」の策定に関する市民ワークショップなどを行い、令和3年度はまちづくりビジョンの周知などを行いながら、担い手の確保に取り組んできました。
まちづくりを具体化していくに当たり、まちづくりビジョン策定で協力いただいた方々にお声掛けし、さらにはそこから広がった輪からまちづくり任意団体「#Nus Uusi(ナス・ウーシー)」を令和3年度末に立ち上げ、各世代を巻き込み、必要に応じ地域機関・団体等と連携・協力しながら、まちづくり(社会実験)の活動に取り組んでいくことになりました。
大学や行政ではない、様々な世代やジャンルの人たちが主体的に取り組んでいくことを目指して、組織の熟度を高めながらできることから取り組んでいくことを目的としております。
名称の由来
「#Nus Uusi」の名前の由来は、様々なアイディアを出し合い、次のような思いを込めて決定しました。
▶Nus:地域の「那須」と、「私たち」がという意から「us」を使用
▶Uusi:「牛」と同音のフィンランド語(「新しい」との意味)
主な活動経過
令和3年度末:#Nus Uusi設立
令和4年度:
- パブリックサインの製作・設置(除幕式11月3日)
- 「あおぞら図書館」の開催 (11月3日)
令和5年度:
- 本棚の制作(10月14日)
- 「あおぞら図書館」の開催(11月3日)
令和6年度
- ベンチの制作(10月26日)
- 「あおぞら図書館」の開催(11月3日)
※定期的に会議を行い、活発な意見交換をしています。
#Nus Uusi Instagramにて活動を発信中。

令和4年度に製作したパブリックサイン
令和6年度に開催したあおぞら図書館のようす
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 那須塩原駅周辺整備室
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-73-5175
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月17日