バラ植栽プロジェクト
那須塩原駅西口ロータリー花壇にバラが植栽されています
那須塩原駅西口ロータリー外周部花壇(の一部)にバラの植栽を市民協働により実施しています。
この活動は、令和2年度中の那須塩原駅周辺まちづくりビジョンの策定過程において、市民から提案されたアイデアによって実現したものです。
なぜバラなのか
「美しい駅前にしたい」、「那須塩原駅は、皇族の皆様をお迎えする駅なので、少しでもバラなどの美しい花で彩りたい」という思いに端を発します。

バラ植栽前の花壇
バラ植栽後の花壇
これまでの取り組み
バラ植栽スタート 令和3年11月17日 令和3年11月18日
参加者
プリンセスローズの会(バラ愛好家)
当プロジェクトの発起人である清水さんをはじめ、12人が参加しました。
現在の会員は24人で、今後の維持管理を担ってくれます。
宇都宮大学 地域デザイン科学部建築都市デザイン学科
遠藤先生と研究生の大学生・大学院生8人が参加しました。
大学と市の相互連携協定に基づく、那須塩原駅周辺のまちづくりに関する共同研究の一環で、バラの植栽だけでなく、プランターユニットや竹フェンスユニットのデザイン設計、製作等をしてくれました。
ヒロガーデン 高木氏
園芸・バラの専門家として打合せ段階からアドバイスをいただきました。
今回植栽したバラは、趣旨に賛同した高木氏が無償で提供してくれたものです。
那須塩原駅周辺まちづくりビジョン市民懇談会委員・大島氏(那須塩原商工会女性部)
植栽のサポートとして、今回参加してくれました。
株式会社二葉産業・山口氏、若山農場(株式会社若山ファーム)・若山氏
プランターユニット製作に当たってのアドバイスや木材の加工、竹フェンスユニット用竹材の手配などに協力をいただきました。
【ステップ1】 11月17日(水曜日)午後 市民活動センター

竹の製材作業準備

竹の製材(切断)

竹の製材(仮組)

竹の製材(ニス塗り)
【ステップ2】 11月18日(木曜日)午前 那須塩原駅西口駅前広場

プランターユニット運搬

組立作業前打合せ

竹フェンス組み立て

竹フェンスとユニットの組み立て
【ステップ3】 11月18日(木曜日)午後 那須塩原駅西口駅前広場





バラの植栽に参加いただいたみなさん
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 那須塩原駅周辺整備室
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-73-5175
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年05月26日