ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
ひとり親家庭の経済的自立や生活の安定を図るため、中学卒(高校中退を含む)の親・子の学び直しを支援することで、より良い条件での就職又は転職につながるよう、高等学校卒業程度認定試験合格支援を実施します。
本事業ではひとり親家庭の親が高卒認定試験合格のための講座(通信講座を含む)を受け、これを修了した時及び合格した時に受講費用の一部を支給します。
(注)給付金の支給を受けるためには、受講開始前に事前相談が必要です。
対象者
那須塩原市にお住まいの20歳未満の子を養育する母、父又はその家庭の20歳未満の子で、次の1から3の条件をすべて満たす方
- 児童扶養手当を受給しているか、又は同等の所得水準の方
- 適職に就くために必要であると認められる方
- 過去に高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金を受けていない方
(注)高校を卒業した方や大学入学資格検定・高等学校卒業程度認定試験合格者などすでに大学入学資格を取得している方などは対象外です。(詳しくはご相談ください)
支給対象講座
高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座(通信制を含む。)とし、市が適当と認めたもの。
ただし、高卒認定試験の試験科目の免除を受けるために高等学校に在籍して単位を修得する講座を受け、高等学校等就学支援金制度の支給対象となる場合は、対象外です。
給付金の内容
給付金の種類など
給付金の種類 | 支給内容 | 支給上限額 | |
通学(通信制併用を含む) | 通信制 | ||
受講開始時給付金 | 講座受講開始のために支払った受講料等の4割相当の額を支給します。 | 20万円 | 10万円 |
受講修了時給付金 | 受講修了時に講座受講のために支払った受講料等の5割相当の額を支給します。 | 25万円から受講開始時給付金の額を差し引いた額 | 12万5千円から受講開始時給付金の額を差し引いた額 |
合格時給付金 | 高卒認定試験の全科目に合格したときに講座受講のために支払った受講料等の1割相当の額を支給します。 | 30万円から受講開始時給付金と受講修了時給付金の額を差し引いた額 | 15万円から受講開始時給付金と受講修了時給付金の額を差し引いた額 |
(注1)受講開始時給付金と受講終了時給付金は、支給額が4千円を超えない場合は支給されません。
(注2)合格時給付金は、受講を修了した日から起算して2年以内に高卒認定試験の全科目に合格した場合に対象となります。
手続の流れ
1.事前相談の予約
電話により事前相談の日時を決めます。
2.事前相談及び講座の指定
- 事前相談時に、受講を希望する理由、資格取得への意欲や能力、試験合格後の就学や就業の希望、家庭の状況や経済的な状況等をお伺いします。
- 事前相談後、受講開始前に市長から講座の指定を受けるための申請を行います。受講開始後の指定はできませんので、事前相談はお早めにお願いします。
3.支給申請の手続き
受講開始時給付金は受講を開始した日から起算して30日以内に、受講修了時給付金は受講修了した日から起算して30日以内に、合格時給付金は合格証書に記載されている日付から起算して40日以内に支給申請をしてください。
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て相談課 発達支援・ひとり親係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-46-5538
ファックス番号:0287-38-1515
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月12日