令和4(2022)年11月/定例記者会見

更新日:2022年12月28日

11月定例記者会見の実施内容

記者会見でパネルを持つ市長と手話通訳を行う女性2

日時・会場

発表事項

(1)マイナンバーカードの交付促進について~取得率向上の取組強化!!~

「那須塩原市マイナンバーカード交付促進策パッケージ」(別紙)により、カード取得率向上の取組を強化し、カード取得率県内1位=県内で一番便利なまちを目指します。

詳しくは、資料1をご覧ください。

(2)「★(ほし)」で選ぶ!省エネ家電購入補助について

新型コロナウイルス感染症対策地方創生交付金「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援交付金」を活用し、市内在住の個人を対象に省エネ家電の購入費用の補助を実施します。

詳しくは、資料2をご覧ください。

(3)「そっと後押し」で省エネ行動!実践型環境学習について

脱炭素型のライフスタイルへの転換を目指し、児童生徒に省エネ行動を促すとともに、自らナッジの仕掛けを考えてもらう実践型環境学習を実施します。

詳しくは、資料3をご覧ください。

(4)こども医療費助成制度の見直しについて

那須塩原市のこども医療費助成制度の見直しを行い、高校生相当年齢の子の医療費自己 負担を廃止します。

この見直しにより、本市のこども医療費助成制度の対象となる全ての年齢の子(0歳から高校生相当年齢までの子)の医療費を全額助成(無償化)します。

詳しくは、資料4をご覧ください。

(5)Japan Players Championship 開催記念 第2回市民ゴルフ大会・ジュニアゴルフレッスンについて

昨年5月、那須塩原市内の西那須野カントリー倶楽部を舞台に男子プロゴルフツアー「Japan Players Championship by サトウ食品」の熱い戦いが繰り広げられました。

今年は6月に、同所で同ツアーが開催されました。2年連続、男子プロゴルフツアーが 那須塩原市内で開催されたことを記念し、市民ゴルフ大会とジュニアゴルフレッスンを同日に開催します。

詳しくは、資料5をご覧ください。

(6)那須塩原市「スマート公民館」モデル事業の実施について

公民館を、地域の幅広い世代の市民が集う憩いの場とし、利便性向上のためデジタル技術
を活用してスマート化する「スマート公民館」のモデル事業を行います。

詳しくは、資料6をご覧ください。

(7)ベトナム社会主義共和国との連携について

那須塩原市では、令和元年度から、長期的な戦略をもって事業展開することで持続可能なまちづくりを推進するため、日本に対する親交が非常に深いベトナム社会主義共和国 カントー市との相互連携を目指し協議や検討を進めてきました。その結果、このたびベトナム社会主義共和国カントー市との相互視察を実施することになりました。

詳しくは、資料7をご覧ください。

(8)持続可能な社会づくりに向けた資金運用について

令和4年度から、基金のより効率的な運用を行うため債券による運用を開始します。
債券は公共債を対象とし、SDGs債を優先的に購入します。なお、SDGs債を購入 した際には、「投資表明」を行い、持続可能な社会づくりへの貢献を内外に発信していきます。
那須塩原市では、各事業の財源確保及び市財政の健全な運営確保のために必要な基金を 設置しています。長引く超低金利政策の状況下、より効率的な基金運用を行うため、今後 10年間で大きく取り崩しがなく長期的に運用資金が確保できる5基金について、令和4年度から債券運用を開始します。

詳しくは、資料8をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 情報戦略担当

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?