那須塩原市のシティプロモーション
那須塩原市は平成29年3月に、本市のシティプロモーションの目指すべき方向性を示した「シティプロモーション指針」を策定しました。
那須塩原市シティプロモーション指針 (PDFファイル: 8.4MB)
本指針は、本市のシティプロモーション活動について、「市民」の皆様や本市を応援してくださる様々な皆様の参画や協力を得ることを目的に、その考え方や取組方針等をまとめたものです。
シティプロモーションって何をしているの?
一般的に、シティプロモーションは以下のように定義されます。
「シティプロモーションとは何か」をひとことで言うなら
「地域(まち)に真剣(マジ)になる人を増やす仕組み」だと言えるだろう。
地域(まち)に真剣(マジ)になる人を増やすことによって、地域(まち)の力を強くする。
それがシティプロモーションである。
河井孝仁著「シティプロモーションでまちを変える」より抜粋
なぜシティプロモーションが必要なの?/那須塩原市のシティプロモーションが目指すもの
市の人口減少に伴い、近い将来、行政だけでは現在のサービスや地域活動を維持することが困難になってしまうと予想されます。人口が減少した未来にあっても、市民が持続的に幸福な暮らしを続けるために、市民が主体的に活動し、行政では行うことが困難になった活動やサービスの一部を担うことが期待されます。一方でまちづくりに無関心な人が多くなっても、良いまちづくりはできません。
そこで那須塩原市では、シティプロモーションの目的を「地域への参画意欲を高めること」と定義します。地域への参画に対して意欲的な人を増やすことにより、市の活力の維持・向上を目指します。
シティプロモーションのすすめ方
地域の魅力を誰かに伝えることがシティプロモーションの第一歩です。伝えたい魅力について、その背景や意味などを意識して話すことで、より相手の共感を得やすくなります。共感を得ることが、当市のシティプロモーションの目的である「地域への参画意欲を高めること」につながっていきます。
誰がシティプロモーションを行うのか
那須塩原市に住む人はもちろん、那須塩原市で働く人・市外であっても市に関心のある人・市のことが好きな人など、市に関わるすべての人がシティプロモーションの主体です。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 企画政策係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7106
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日