新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症に関する令和6年4月以降の対応について
新型コロナウイルス感染症に関する特例措置は令和6年3月末で終了し、冬の感染拡大に対応しつつ、通常の医療提供体制等へ移行します。
新型コロナワクチン接種について
ワクチン接種については次のページをご覧ください。
普段の感染対策について
国等が発信する感染対策の情報を元に、各個人の判断により対策の取り組みをお願いします。
発熱等があったときは
医療機関等について
外来対応医療機関の指定・公表は終了しました。
かかりつけ医がいる場合は、まずはかかりつけ医に電話で相談し、その指示に従ってください。
医療費等について
令和6年4月1日からは通常の医療体制に移行し、公費負担は終了します。なお、通常の医療体制に移行後の新型コロナウイルス治療薬の薬剤費及び入院医療費については、他の疾病と同様に、医療保険の自己負担割合に応じた負担が発生しますが、医療保険における高額療養費制度が適用されることにより、所得に応じて一定額以上の自己負担が生じない取扱いとなります。
新型コロナ感染症に関する総合的な相談体制について
今般の新型コロナウイルス感染症について、厚生労働省の電話相談窓口を設置しています。
●新型コロナウイルス感染症電話相談窓口(令和6年9月30日終了予定)
電話番号:0120-565-653
●新型コロナワクチンコールセンター(令和6年9月30日終了予定)
電話番号:0120-700-624
海外からのご相談:(+81)22-745-4077
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
タイ語 : 9時00分~18時00分
ベトナム語 : 10時00分~19時00分
救急医療を受診するか迷ったときは
救急医療を受診するか迷ったときは次の電話番号にご相談ください。
●とちまる救急安心電話相談
<概ね15歳未満>電話番号→#8000 または 028-623-3511
<概ね15歳以上>電話番号→#7119 または 028-623-3344
(月~金 16時~翌朝10時/土・日・祝 24時間(10時~翌朝10時))
国や県の関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康増進課 保健予防係
〒325-0057
栃木県那須塩原市黒磯幸町8番10号
電話番号:0287-62-7197
ファックス番号:0287-63-1284
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月01日