家電から出る蒸気による乳幼児のやけどに注意!
事例1
加湿器の電源を入れて、部屋のドアを開けていたら、子どもが部屋に入ってきて、蒸気の出口に手を突っ込み、指にやけどを負った。(当事者:9カ月女児)
事例2
炊飯器を高さ60~70センチの引き出しの上に置いていた。普段はキッチンに柵をしているが開いており、子どもが炊飯器の蒸気口に両手を置いてしまい、やけどを負って24日間入院した。(当事者:1歳2カ月男児)
一言アドバイス
- 炊飯器、ポット、ケトル、スチーム式の加湿器などの家電から出る蒸気は、蒸気口では100度近い高温になっている場合があります。高温の蒸気は数秒触れただけでやけどを負う恐れがあるため大変危険です。
- 蒸気が出る家電を使う際は、乳幼児の手が届かない位置に置きましょう。
- 蒸気レス、蒸気カット、蒸気セーブなどの高温蒸気への対策機能が表示された家電もあります。蒸気によるやけどを防ぐために、これらを選ぶことを積極的に検討しましょう。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 交通防犯課 くらし安全安心係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7126
ファックス番号:0287-62-7500
お問い合わせはこちら
更新日:2021年11月30日