薬物などの乱用防止
薬物乱用とは、社会のルールからはずれた方法や目的で、薬物を使うことです。
覚せい剤などの違法薬物は、たとえ一回だけの使用でも乱用になり、同時に犯罪になります。
また、医薬品は、病気や傷の治療に使いますが、こうした目的以外に使えば乱用です。
薬物乱用についての相談窓口は以下のとおりです。
一人で悩まず、まず相談
- 薬物相談窓口 県北健康福祉センター 電話番号:0287-22-2364
- 薬物相談電話 栃木県保健福祉部薬務課 電話番号:028-623-3779
- 薬物相談メール(薬乱いやよ) Eメール:薬物相談メール(薬乱いやよ)へメールを送信
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 交通防犯課 くらし安全安心係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7126
ファックス番号:0287-62-7500
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日