上下水道事業審議会委員募集
上下水道事業審議会の委員を募集します
設置目的
現在、本市では持続可能な水道事業及び下水道事業の運営を目指し、経営戦略の改定及び料金体系の見直しに向けた検討を進めています。これらの重要な取り組みを進めるにあたり、上下水道使用者の皆様から幅広い御意見をいただくため「上下水道事業審議会」を立ち上げます。
これに伴い、上下水道審議会に御参加いただく委員の一部を公募します。
募集内容
活動内容
持続可能な水道事業及び下水道事業の運営を目指し、経営戦略の改定及び料金体系の見直しに向け、水道事業、下水道事業それぞれの審議会において検討します。
なお、各回水道事業、下水道事業共通の内容ですが審議会自体は水道事業、下水道事業で別々に実施します。
今回、委員に採用された場合、水道事業、下水道事業の両方の審議会に参加いただくことになります。
応募資格
次のすべての条件を満たす人。
- 市内に居住している
- 那須塩原市の水道を使用している
- 下水道又は農業集落排水施設を使用している
- 令和7年4月1日現在、満18歳以上である(学生を除く)
- 現在、本市の他の審議会・懇談会等の委員になっていない
- 平日日中の会議への出席が可能
- 公務員でない
募集人員
- 3名以内
募集人員は水道事業、下水道事業合わせて3名です。採用者は水道事業、下水道事業両方の委員を兼ねていただきます。
任期
- 委嘱の日(令和7年10月予定)から答申書を提出するまでの期間(約1年間)とする。
審議会は上記期間のうち水道事業、下水道事業各5回を予定しています。
また、水道事業、下水道事業で同日の開催とする予定です。
報酬
- 1日あたり 7,400円(源泉所得税及び復興特別所得税含む)
会議出席等に係る旅費は別途支給いたします。
水道事業、下水道事業の審議会が同日に開催される場合は1日として計算します。
申込期間
- 令和7年7月22日火曜日から令和7年8月29日金曜日まで
必要事項
- 住所、氏名、生年月日、性別、電話番号
- 審議会等在職歴
- 応募動機
- 那須塩原市の上下水道事業に関する自由意見
応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、次のいずれかの方法で御応募ください。
- オンライン申請(どこでも窓口)
- 直接提出
- 郵送
- Eメール
直接提出、郵送、Eメールにより応募される場合はページ下部の「申し込み・問い合わせ先」を御参照ください。
なお、提出いただいた応募書類等は返却いたしません。必要な場合はコピーを御用意ください。
応募要領をよく御確認いただき、応募してください。
上下水道事業審議会委員応募要領 (PDFファイル: 98.3KB)
上下水道事業審議会委員 応募用紙 (Wordファイル: 20.2KB)
上下水道事業審議会委員 応募用紙 (PDFファイル: 66.3KB)
選考方法
委員の選考は、提出書類の審査により決定するものとします。
以前に審議会・懇談会等に在職したことがない方を優先します。
選考の検討経過については、非公表とします。
選考結果
選考結果は、応募者本人宛に文書をもって通知します。
Eメールまたは文書送付により通知する予定です。
申し込み・問い合わせ先
直接提出及び郵送先
〒329-2792 那須塩原市あたご町2-3
那須塩原市役所上下水道部管理課経営企画係
Eメール
kanri@city.nasushiobara.tochigi.jp
電話
0287-37-5109
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 管理課 経営企画係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5109
ファックス番号:0287-36-2298
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月18日