下水道の役割
下水道って何だろう?
下水道は、わたしたちが使った水をきれいにして川や海にかえすという大切な役割をはじめ、雨水による浸水を防ぐなど、いろいろな役割を果たしています。
下水道は、わたしたちが安全で快適な暮らしを送るための施設です。
水洗トイレが使えます。

トイレを水洗にすることができるため、清潔で快適にくらせます。
まちの水環境がよくなります。

台所や風呂などの生活排水が側溝などに流れなくなるため、悪臭の発生を防ぎ、まちの水環境がよくなります。
市街地の雨水をすばやく排水します。

市街地は雨水が地下に浸透しにくいため、下水道により雨水をすばやく排水し、浸水を防ぎます。
水は循環しています。
雨や雪となって山々に降りそそいだ「水」は、川となっていろいろなまちを流れくだり、海にたどり着くとやがて蒸発して雨雲となり、ふたたび私たちのもとに戻ってきます。
このように大きな水の循環のなかにおいて、私たちの地域は上質な水環境の恩恵を受けていることを忘れてはなりません。
生活や経済活動で使い終わった水を、下水道できれいにして川に戻すことが、上流域に暮らす私たちの責任です。

この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 管理課 給排水係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5213
ファックス番号:0287-36-2298
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日