平成29年度議員研修
平成29年度 第2回 議会運営委員会 研修会
平成29年12月15日、議会運営委員会の主催による研修会「議会改革の課題と処方箋」を開催いたしました。
議会運営委員会では、議会改革、議会活性化についても調査検討を行っており、現在進めている議会改革の方向性や課題を再認識し、より市民に開かれた議会を目指すため、株式会社地方議会総合研究所代表取締役の廣瀬和彦氏をお招きして開催したものです。
廣瀬氏は、全国の先進事例を参考に、議会基本条例の検証、議会報告会の今後の在り方、議員間討議の活性化、その他いろいろな改革について、鋭い視点から進め方やヒントについてわかりやすく説明してくださいました。

日時
平成29年12月15日
場所
石山 千鶴の間(那須塩原市本町)
講師
廣瀬 和彦 株式会社地方議会総合研究所 代表取締役
テーマ
「議会改革の課題と処方箋」
平成29年度 第1回 議会運営委員会 研修会
平成29年10月19日、議会運営委員会が主催による議員研修会「議会における質問のあり方~質問力で高める議会力」を開催いたしました。
5月の改選以降、全議員を対象に市政に対する質問のあり方を考え、監視機能だけにとどまらず、政策提案につながるための議会としての機能を強化することを目的に、講師には龍谷大学政策学部の土山希美枝教授をお招きして開催したものです。
土山教授は、議員の質問力を高め、議会としての政策形成力を強化していくことについて、わかりやすく多くの事例を交えながら、ご説明いただきました。

日時
平成29年10月19日
場所
那須塩原市議会議場
講師
土山希美枝 龍谷大学政策学部教授
テーマ
「議会における質問のあり方~質問力で高める議会力」
平成29年度 放射能対策検討特別委員会主催 議員研修会
平成29年9月14日、放射能対策検討特別委員会の主催による講演会(研修会)「放射能の健康への影響と今後の対策について」を開催いたしました。
放射能対策検討特別委員会では、市民の放射線に対する不安軽減のため、有識者の意見を参考にさせていただきながら、今後も調査検討を進めていくために、国際医療福祉大学クリニック院長の鈴木元教授をお招きして開催したものです。
鈴木教授は、放射腺による甲状腺への影響などについて、医学的な研究データや福島で行われている検査の状況などを踏まえ、今後の対策への考え方などわかりやすく説明してくださいました。

日時
平成29年9月14日
場所
那須塩原市議会 第4委員会室
講師
鈴木 元 国際医療福祉大学クリニック院長
テーマ
「放射能の健康への影響と今後の対策について」
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日