小・中学校に転校するときの手続き
市内転居による転校の手続
- 事前に現在籍校に転校予定について連絡しておく。
- 現在通学している学校から、転校に必要な書類をもらう。
- 住所の変更について、市役所市民課に届け出る(転居の手続)。
- 3の手続きの後すぐに、市教育委員会の窓口に行く。(新住所から学校を指定し、転校に必要な書類「転入学通知書」をお渡しいたします)
- 2と4の書類を転校先の学校に提出する。
市外への転出による転校の手続
- 事前に現在籍校に転校予定について連絡しておく。
- 現在通学している学校から、転校に必要な書類をもらう。
- 市役所市民課で市外転出を届け出る(転出の手続)。
- 転出先市町村住民異動関係課に転入を届け出る(住民登録の手続)。
- 新住所地の市町村教育委員会窓口に行く。
- 5で指定学校に「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を提出する。
市外からの転入による転校の手続
- 事前に現在籍校に転校予定について連絡しておく。
- 現在通学している学校から、転校に必要な書類をもらう
- 現住所地の市町村関係課に転出を届け出る(転出の手続)。
- 那須塩原市役所市民課に転入を届け出る(住民登録の手続)。
- 4の手続きの後すぐに、那須塩原市教育委員会の窓口に行く。(新住所から学校を指定し、転校に必要な書類「転入学通知書」をお渡しいたします)
- 2と5の書類を転校先の学校に提出する。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 学校教育課 学校支援教職員係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5289
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月26日