情報教育の推進
子供たちが急速に進展する情報化社会に対応できるよう、情報を活用する能力を育成するための取組を進めていきます。
基本的な考え方
「情報活用能力の育成」「ICTを活用した授業改善」「校務の情報化」の3つの視点により、「学校の情報化」を進めます。
「情報活用能力の育成」
子供たちの情報活用能力(情報モラル教育を含む。)や、プログラミング的思考を育むための授業を進めていきます。
「ICTを活用した授業改善」
すべての教員がICT機器を効果的に活用し、分かりやすく理解が深まる授業を目指します。
「校務の情報化」
校務支援システムを活用し、教育情報の共有化によるきめ細やかな指導を行うことや、校務の負担軽減を目指します。
GIGAスクール構想の実現
GIGAスクール構想による環境整備
GIGAスクールとは、1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、子供たち一人一人に合った新しい学びを実現させることです。整備に関する国からの財政措置として、「公立学校情報機器整備費補助金」及び「公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金」の国庫補助があります。
学校施設環境改善交付金による環境整備
GIGAスクール構想において実現する1人1台端末環境下において円滑な通信環境の確保するため、「学校施設環境改善交付金」を活用した環境整備を行いました。
施設整備計画
那須塩原市公立学校通信環境施設整備計画 (PDFファイル: 310.0KB)
施設整備計画事後評価
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 学校教育課 学校みらい係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-46-5256
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月26日