令和7年度那須塩原子どもカレッジ
令和7年度那須塩原子どもカレッジ~選んで、挑戦!体験を力に、未来を拓く~


・那須塩原子どもカレッジとは?
小学生・中学生へ多様な体験活動を提供することにより、子ども達の自尊感情、自己肯定感、達成意欲、道徳心、コミュニケーション能力や人間関係力などの非認知能力を育むことを目的とするプログラムです。
今年度の子どもカレッジは、複数のプログラムから挑戦したいものを自由に選んで申込できます。
各プログラム日程
〇第一回 6月15日(日曜日)
ボーイスカウトとピザ作り体験
〇第二回 8月 5日~6日(火~水曜日)
新座市友好姉妹都市交流 ちびっこふるさと探検隊
〇第三回 8月31日(日曜日)
板室温泉サバイバルツアー
〇第四回 10月 5日(日曜日)
宇都宮大学生が考えるスペシャル体験
〇第五回 11月 8日(土曜日)
閉校式
対象
小学4年生から中学3年生(義務教育学校4年生から9年生を含む)
※第2回のみ小学校5,6年生(義務教育学校5,6年生含む)が対象です。
参加費
各回500円~2000円
定員
20~40名(最低人数10名)
(定員を超えた場合は抽選になります)
申込方法について
下記リンク先から申込いただけます。
(第2回は6月中旬から申込開始予定です)
第1回申込期限:6月 4日(水曜日)まで
第3回申込期限:8月12日(火曜日)まで
第4回申込期限:9月16日(火曜日)まで
その他
〇本プログラムは、子どもの自立や成長を促すことを目的としていますので、原則保護者様の参加は御遠慮いただいています。
〇当日の持ち物や集合場所については、参加決定となった方へメールにて案内状をお送りします。
令和6年度子どもカレッジの様子
第4回 宇都宮大学学生企画「理想の那須塩原駅前のミニチュアを作ろう」
令和6年度子どもカレッジは11月30日に閉校式を行い、全4回のプログラムを終了しました。
最終回となった第4回では、宇都宮大学の学生が企画した「理想の那須塩原駅前のミニチュアを作ろう!」を実施しました。
自分達の理想の街を、一から設計して子ども達の夢が詰まった二つの街を作り上げました。
お昼には、高林の麺道楽様による蕎麦打ちのデモンストレーションを見学し、打ち立ての蕎麦をいただき、大好評でした。


第3回「秋の板室で自然遊び+那須塩原ブランドバーベキュー」
第3回子どもカレッジは、奥那須・大正村幸乃湯温泉でフィールドビンゴやリフレッシュナー作りのほか、那須塩原ブランドの食材を使ったバーベキューなどを行いました。

第2回「夏の塩原で沢遊び+クワガタ教室」
第2回子どもカレッジは、箱の森プレイパークで沢遊び体験、クワガタ教室などの活動を行いました。昼食には、甚五焼作りを体験しました。
第1回「オリジナルピザ作り体験」
第1回子どもカレッジは、ボーイスカウト那須野営場にてピザ作り体験を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 青少年係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5925
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月14日