大山地区どんどん焼き
第30回大山地区コミュニティどんどん焼き
開催日
令和7年1月10日金曜日(予定日)
- 荒天の場合は、次の日令和7年1月11日土曜日に順延予定
会場
大山地区コミュニティセンター(大山公民館)グラウンド
時間
概ね午後6時から午後8時まで
対象者
大山小学校児童・大山小学校区内の住民
- 毎年小正月前日の前後にどんどん焼きを実施しています
- 令和6年度は1月10日に実施します
- 古札、正月飾りのお焚き上げは、1月5日から1月9日の午前8時30分から午後5時までの間で、大山地区コミュニティセンターにて預かります
備考
- 主催:大山地区コミュニティ運営委員会
- 共催:大山小学校子ども会育成会連絡協議会
- 協力:大山小学校PTA・大山公民館
その他
- どんどん焼き1月10日が天候が荒天(雨、雪、強風等)の場合は次の日1月11日に順延します
- どんどん焼き灯火後は、当日の天候風向きによって煙や灰が飛ぶこともございますので予めご了承くださいますようお願いします
第29回大山地区コミュニティどんどん焼き開催時の様子
どんどん焼きに欠かせない「トリ小屋」を作っています。竹やカヤを用いて作ります。
こちらもどんどん焼きに欠かせない「繭玉(まゆだま)」です。
トリ小屋の中へ地域の方から寄せられた正月飾りなどを納めます。
夜になって、地区の子どもたちの代表により、トリ小屋に点火します。
トリ小屋は、勢いよく燃え上っていきます。
燃え上った炎は、しばしの間来場者に寒さを忘れさせました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 大山公民館
〒329-2712
栃木県那須塩原市下永田8丁目7番地86
電話番号:0287-37-6130
ファックス番号:0287-37-6130
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月03日