新湯温泉神社(本殿)

更新日:2021年11月30日

木材で作られた階段のある新湯温泉神社(本殿)の写真

新湯温泉神社(本殿)

創建は大同元年(806)または安元元年(1175)とされ、現在の元湯温泉に祀(まつ)ってあった。万治2年(1659)、元湯温泉は大地震の山津波により壊滅状態になり、復興を重ねたが天和3年(1683)再び日光大地震にあい廃村となって新湯に遷宮された。神社再興を願う人々により、正徳(しょうとく)3年(1713)頃までに元湯にあった神社及び石段・石幢・その他を、新湯噴火口の南寄りの高台にある権現山に人力で運んで遷座し、同時に「元湯湯治場」の面影を残す9件の宿屋も移築された。
天明(てんめい)3年(1783)、宇都宮藩主戸田因幡守(いなばのかみ)忠寛の寄進により本殿が再建された。けやき造り、間口1間、奥行1間、流造(ながれづくり)の木羽板葺(こばいたぶき)屋根(現在はステンレス板葺)。塩原温泉の起源である元湯の歴史と、新湯の起こりを知る重要な遺産である。

名称

新湯温泉神社(本殿)(あらゆおんせんじんじゃ(ほんでん))

指定年月日

平成5年(1993)3月31日

員数

1棟

指定別

市指定

区分

有形文化財

種別

建造物

所在地

那須塩原市湯本塩原3

所有者

新湯温泉神社

見学にあたって

随時見学可能

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?