御野立所跡碑
昭和天皇が摂政宮(せっしょうのみや)殿下当時の大正12年(1923)8月10日、松方正義(まつかたまさよし)公爵(千本松農場主、内閣総理大臣)の案内により安戸山にお登りになられたのを記念して建立された碑である。その場所はきわめて絶景であり、右に富士山の頂、正面に筑波連峰、左に那須野ヶ原を一望できると言われていたが、現在は植林が行なわれその眺望は失われている。山腹の碑文には「攝政宮殿下御野立所」と刻まれ、碑の裏面には「大正12年8月10日御立」と刻まれている。
山麓の碑文には中央に「摂政宮殿下御野立所」と刻まれ、その左側に「記侍従武官長陸軍中将奈良武次謹書」とある。この碑の横に建立者名を刻した石碑がある。それには当時の村長・星長七以下、村会議員・青年団長等18名の名があり、この碑が立っている土地の提供者も刻まれている。
- 山腹の碑…総丈158センチメートル×幅138センチメートル
- 山麓の碑…総丈164センチメートル×幅58センチメートル

御野立所跡碑(山腹)

御野立所跡碑(山麓)
名称
御野立所跡碑(おのだちしょあとひ)
指定年月日
平成9年(1997)3月31日
員数
2点
指定別
市指定
区分
有形文化財
種別
歴史資料
所在地
- (山腹の碑)那須塩原市関谷1426
- (山麓の碑)那須塩原市遅野沢687-2
所有者
- (山腹の碑)塩那森林管理署
- (山麓の碑)折戸・蟇沼・遅野沢三字共有地
見学にあたって
駐車場なし
地図リンク
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 文化振興係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日