那須塩原市保育園整備計画

更新日:2025年04月01日

令和2(2020)年に「第2期保育園整備計画」を策定し、地域型保育事業所の新設や公立保育園の在り方を検討し、その実現に向けた民営化や閉園などに取り組んだ結果、令和3(2021)年4月には待機児童の解消を達成するとともに、多様な教育・保育の提供を行ってきました。

第2期保育園整備計画の策定から5年が経過し、少子化の進行に伴い保育園等の利用児童数が減少するなど、今後の保育施策の重点が「量(定員の確保)」から「質(保育の質の向上)」への転換期を迎えようとしています。

このような状況の変化を踏まえるとともに、第3期子ども・子育て未来プランと整合を図った計画の見直しを行い、少子化に対応した保育園等の在り方を推進するため、「第3期保育園整備計画」を策定しました。

計画の概要

計画期間

令和7(2025)年度から令和11(2029)年度まで(5年間)

基本方針

  • 基本方針1:第3期那須塩原市子ども・子育て未来プランと連動した対応を図ります。
  • 基本方針2:少子化を考慮した保育園等の整備を図ります。
  • 基本方針3:公立保育園の在り方の実現に向けた取組を推進します。

整備等に向けた施策

  • 施策1:既存の私立保育園及び私立認定こども園の整備の促進
  • 施策2:公立保育園の在り方実現に向けた取組(「民営化」「廃止」)の推進
  • 施策3:民間保育施設の新たな認可施設への移行支援
  • 施策4:こども誰でも通園制度の体制整備

計画書

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来部 保育課

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-46-5535
ファックス番号:0287-37-9156

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?