第19回那須塩原市児童・生徒木工工作コンクール
子どもたちが木工工作の体験を通じて生き生きとした想像力や豊かな感性を育むとともに、木の良さを体で感じ、森づくりの大切さを理解することを目的として、第19回那須塩原市児童・生徒木工工作コンクールを開催します。
開催要領
応募について
応募資格
那須塩原市内の小学校、中学校、義務教育学校の児童・生徒(応募は、学校単位とします。)
募集区分
- 小学校低学年の部(1~4年生、義務教育学校1~4年生)
- 小学校高学年の部(5・6年生、義務教育学校5・6年生)
- 中学校の部(義務教育学校7~9年生)
応募条件
- 1名につき1点までとします。
- 学校1校当たりの応募数の制限は設けません。
- 共同作品の場合は、1点3名以内とします。
作品の条件
- 木材及び木産物(木の実等)を主材料として利用又は加工した創作品
- 縦・横・高さ・台を含めて各60センチメートルを超えないもの。
- 運搬等の際に壊れにくいもの。(破損した場合の責任は負えませんのでご了承ください。)
- 市販の木工工作キットによる作品でないこと。
応募方法
申込書に必要事項を記入し、作品の写真を貼り付けて、募集期間内に那須塩原市農林整備課へご提出ください。
申込書様式
募集期間
令和6年8月28日(水曜日)~9月13日(金曜日)
審査会及び表彰式
一次審査
一次審査(写真審査)実施後、一次審査通過作品をお知らせしますので、作品搬入日までに二次審査出品カードに必要事項を記入し、作品に貼り付けて準備願います。
- 結果連絡日:令和6年9月25日(火曜日)
- 作品搬入日:令和6年10月4日(金曜日)
二次審査出品者カード様式
出品者カード様式(低学年) (PDFファイル: 53.8KB)
出品者カード様式(高学年) (PDFファイル: 53.8KB)
二次審査
審査会:令和6年10月9日(水曜日)
表彰式
表彰式:令和6年10月28日(月曜日)
作品展示
- 期間:令和6年10月5日(土曜日)~10月13日(日曜日)
- 時間:午前8時30分~午後5時15分
- 場所:那須塩原市いきいきふれあいセンター<黒磯公民館>
(那須塩原市本町6番32号)
※一次審査を通過した作品のみ展示となります。
その他
入賞作品は、ホームページ等により、作品名、氏名、学校名、学年、作品の写真を公表させていただきます。
県大会へ応募する場合は、直接、県大会の主催者である栃木県木材需要拡大協議会へお申し込みください。市コンクールで表彰を受けた場合でも、市からの推薦は行いません。県大会の詳細は、県ホームページ及び開催要領をご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 農務畜産課 農林整備係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7152
ファックス番号:0287-62-7223
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月12日