農業農村整備事業(土地改良事業)
農業農村整備は、水と土を相手に、自然との共生を図りながら営まれている農業を支援するため、
- 食べ物を生産する農地(水田、畑)を効率よく営農できる条件の整備
- 農地へ命の源である水を供給する農業用水施設(揚水機場、ため池、井堰、農業用水路等)の整備
- 農作物等の運搬や農業用機械搬送のための道路整備
- 豊かな自然環境、美しい景観に囲まれた農村集落の快適な生活環境の整備
などのハード整備を行っている事業の総称です。土地改良事業とも呼ばれています。
農業農村整備は、農業従事者からの要望によって、要望者・地権者・関係者・地域社会・土地改良区・自治体が協働で事業を進める整備事業です。
本市でも、国庫補助や県補助を取り入れ、農業農村整備に取り組み、農村環境の改善に努めています。
事業の要望など詳しくは、農務畜産課農林整備係までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 農務畜産課 農林整備係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7152
ファックス番号:0287-62-7223
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月10日