農業を始める際に活用できる支援事業等
農業を始める前にノウハウを学び、やりたいことを決める
チャレンジファーマー事業
チャレンジファーマー事業とは市内で営農又は農業に意欲を有する方を対象に農業技術を習得するための研修です。
公益財団法人那須塩原市農業公社(電話番号0287-60-1283)主催で実施している事業となります。
チャレンジファーマー事業の主な内容
- 基礎コース(野菜作りの基本的な研修。机上研修と圃場(農地)研修、実地研修あり)
- おためしコース(農業初心者向け。2か月単位における市内農家等におけるおためし短期研修)
- 応用コース(本格就農希望者向け。市内農家等で1年以上(1200時間以上)の長期研修)
- 実践コース(市農業公社圃場で栽培した野菜を実際に産直等へ出荷するマーケティング研修)
- インターンシップコース(2日間または日帰りの農業体験型研修)
※詳しくは下記リンクを御覧ください。
令和7年度那須塩原市チャレンジファーマー事業(新規就農研修事業)
チャレンジファーマー(公益財団法人那須塩原市農業公社のサイト)(外部サイトへリンク)
新規就農者向けの補助事業
新規就農者育成総合対策(就農準備資金、経営開始資金)
次世代を担う農業者となることに強い意欲がある青年等に対し、就農準備の研修や、新規就農後の経営安定を支援する国の補助金です。
※様々な交付要件等があります。詳しくは農林水産省のホームページを御確認ください。
就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)(農林水産省のサイト)(外部サイトへリンク)
園芸作物生産振興事業
園芸作物の生産に必要な農業用機械や施設等の整備に必要な経費の一部を助成する市の補助金です。
- 補助金額・補助率:対象経費の2分の1以内、30万円以内
- 対象者:市内に住所があり園芸作物の生産に意欲的に取り組む農業者のうち、
- 認定新規就農者
- 農業所得が500万円未満の認定農業者
その他、詳しい要件はお問い合わせください。
経営体育成支援事業(農業用機械等の導入等に対する支援)
地域農業の担い手を育成し、その方たちが経営発展等に取り組む際に必要となる農業用機械・施設の導入等を支援する国の補助金です。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 農務畜産課
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7147
ファックス番号:0287-62-7223
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年10月17日